研究概要 |
眼におけるグリコサミノグリカンの役割について総合的に網羅する過程で(Zako and Yoneda, EISEVIER BV, in Press)、昨年度の研究結果もふまえ、網膜および視細胞外マトリックス内でのビアルロン酸の発現について、以下の事を学んだ。内網状層のヒアルロン酸発現は、網膜分化に伴い、コンドロイチン硫酸プロテオグリカンであるversicanの発現と時を同じくして、一過性の増加減少を示すが、ビアルロン酸の分子サイズは、時間とともに低分子化する。versicanには、ヒアルロン酸結合活能があり、内網状層のヒアルロン酸はversicanと共存している事を示唆する興味深い結果であった。一方、視細胞外マトリックスでのヒアルロン酸発現は、生涯を通じて、量的に変化しないが、その分子サイズは、網膜分化時に一旦は低分子化するものの、生後は、継続して高分子状態で存在する事が判明した。これらは、現在、投稿準備中である。 視細胞外マトリックスにあるSPACRCANの特徴についても、既にpubulishされ(Inoue et al., J Biol Chem, 2006)、現在は、報告されたシーケンスを用いて、mammalian cellを用いて蛋白を発現しつつ抗体を作製し、SPACRも含めて、より網膜接着力発生機序の研究のための準備を整えている。また、網膜分化で重要な役割を果たすヒアルロン酸結合性マトリックス分子であるversicanが、光分解によりヒアルロン酸結合性を失う事を皮膚組織を用いた研究で報告した(Hasegawa et al., J Invest Dermatol, 2007)。眼のversican、さらにSPACRやSPACRCANについても、同様の加齢性変化がないか現在検討中である。
|