• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

脱神経萎縮防止に関する実験的研究:流入型端側神経縫合の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18591968
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形成外科学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

上田 和毅  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (40160163)

研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード神経科学 / 脱神経性萎縮 / 端側型神経縫合
研究概要

流入型神経端側縫合の効果のエビデンスを求めて実験を行った。まず神経端側縫合の軸索再生能力が、神経端々縫合に匹敵していることを確認した。しかし、健常な神経に対する効果は僅少であった。一方、受け入れ側の神経が損傷を受けている場合は障害程度が大きいほど多くの軸索が端側神経縫合部を介して受け入れ側神経に流れ込むことが判明した。結果として、病的神経に対する神経端側縫合の臨床応用への期待が膨らんだ。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 直径差のある神経縫合の軸索再生について端側縫合と端々縫合の違い第2報2008

    • 著者名/発表者名
      舘下亨、上田和毅、梶川明義、大河内真之、廣瀬太郎、大河内裕美、阪場貴夫、舘一史、桂木容子、今西理也、木村眞之介、長谷川晶子、樅山真紀、桂木容子
    • 学会等名
      第34回日本マイクロサージャリー学会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2008-11-14
  • [学会発表] 流入型神経端側縫合に関する実験的研究(第2報)2008

    • 著者名/発表者名
      大河内裕美, 上田和毅、梶川明義、舘下亨、大河内真之、廣瀬太郎、阪場貴夫、舘一史、樅山真紀、桂木容子
    • 学会等名
      第34回日本マイクロサージャリー学会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2008-11-14
  • [学会発表] 直径差のある神経縫合における軸索再生について端側縫合と端々縫合の差2008

    • 著者名/発表者名
      舘下亨、上田和毅、梶川明義、大河内真之、廣瀬太郎、大河内裕美、阪場貴夫、舘一史、桂木容子、今西理也、木村眞之介、長谷川晶子
    • 学会等名
      第84回日本形成外科学会北海道東北支部東北地方会
    • 発表場所
      弘前
    • 年月日
      2008-02-02
  • [学会発表] 流入型神経端側吻合に関する実験的研究~レシピエント神経障害の有無による神経軸索流入量の変化2007

    • 著者名/発表者名
      大河内裕美、上田和毅、梶川明義、舘下亨、大河内真之、浅井笑子、阪場貴夫、舘一史、樅山真紀、五来克也、桂木容子、今西理也
    • 学会等名
      第33回日本マイクロサージャリー学会
    • 発表場所
      福島
    • 年月日
      2007-10-19

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi