• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

口腔レンサ球菌が産生する細胞溶解毒素の胆管上皮細胞に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 18592003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関徳島大学

研究代表者

弘田 克彦  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 講師 (60199130)

研究分担者 三宅 洋一郎  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (80136093)
根本 謙  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (10218274)
研究期間 (年度) 2006 – 2007
キーワードS. intermedius / 細胞溶解毒素 / 胆管上皮細胞 / 非アポトーシス型細胞死 / Ca^<2+>振動 / BiP / カルシニューリン / NFAT
研究概要

Streptococcus intermediusは膜孔形成毒素(Intermedilysin;ILY)を産生する。我々は10〜40ng/ml ILYにより誘導される胆管上皮細胞死では、Ca^<2+>振動が細胞死に先行してみられることを見出した。本研究は、Ca^<2+>振動と、カルシニューリン/NFAT経路及びPI3K/Akt/mTOR経路の活性化、小胞体ストレスとの関連について検討することで、ILYにより誘導される胆管上皮細胞死の分子機構を明らかにすることを目的とした。
【方法】細胞には胆管細胞癌株HuCCT1を、ILYにはS. intermedius UNS46が培養上清中に産生したものを精製して用いた。細胞内遊離Ca^<2+>のリアルタイムモニタリングは蛍光Ca^<2+>イメージング法により、カルシニューリン/NFAT経路とPI3K/Akt/mToR経路の活性化、小胞体ストレスマーカーBiPの増減は免疫染色法とウエスタンブロット法で、遺伝子発現変化はDNAマイクロアレイを用いて解析した。
【結果】10〜40ng/mlのILY刺激後5分以内に、50〜400nMの振幅と平均2回/分のCa^<2+>振動が誘導された。遊離Ca^<2+>濃度は、最初に核内で局所的に上昇し、次いで小胞体で上昇するという特徴を有していた。ILY刺激後20分間では、カルシニューリン/NFAT1の活性化、リン酸化Akt(S473)の増加、BiPの増加、PTENの増加がみられた。1時間後では、BiPとリン酸化Akt(S473)の減少が認められた。カルシニューリン阻害剤のシクロスポリンAにより、カルシニューリン/NFAT1の活性化、細胞死及びCa^<2+>振動は挿制された。
【考察】10〜40ng/mlのILYにより生じるCa^<2+>振動により、カルシニューリン/NFAT1経路の活性化、PI3K/Akt/mTOR経路の不活化、小胞体ストレス亢進がもたらされ、非アポトーシス型胆管上皮細胞死が誘導されると考えられる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] A possible role of histone-like DNA-binding protein of Streptococcus intermedius in the pathogenesis of bile duct damage in primary biliary cirrhosis.2008

    • 著者名/発表者名
      Haruta I.
    • 雑誌名

      Clin Immunol 127

      ページ: 245-251

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Histone-like DNA binding protein of Streptococcus intermedius induces the expression of pro-inflammatory cytokines in human monocytes via activation of ERK1/2 and JNK pathways.2008

    • 著者名/発表者名
      Liu D.
    • 雑誌名

      Cell Microbiol 10

      ページ: 262-276

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The essentiality and involvement of Streptococcus intermedius histone-like DNA binding protein in bacterial viability and normal growth.2008

    • 著者名/発表者名
      Liu D.
    • 雑誌名

      Mol Microbiol 68

      ページ: 1268-1282

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A possible role of histone-like DNA-binding protein of Streptococcus intermedius in the pathogenesis of bile duct damage in primary biliary cirrhosis2008

    • 著者名/発表者名
      Haruta, I., et. al.
    • 雑誌名

      Clin Immunol 127

      ページ: 245-251

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Histone-like DNA binding protein of Streptococcus intermedius induces the expression of pro-inflammatory cytokines in human monocytes via activation of ERK1/2 and JNK pathways2008

    • 著者名/発表者名
      Liu, D., et. al.
    • 雑誌名

      Cell Microbiol 10

      ページ: 262-276

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The essentiality and involvement of Streptococcus intermedius histone-like DNA binding protein in bacterial viability and normal growth2008

    • 著者名/発表者名
      Liu, D., et. al.
    • 雑誌名

      Mol Microbiol 68

      ページ: 1268-1282

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] The essentiality and involvements of Streptocuccus intermedius histone-like protein in bacterial viability and normal growth2007

    • 著者名/発表者名
      Liu Dali
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on The Future Direction of Oral Sciences in the 21st Century
    • 発表場所
      Tokushima
    • 年月日
      2007-12-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] NFAT1 activation in intermedilysin-induced human cholangiocellular carcinoma cell HuCCT12007

    • 著者名/発表者名
      Susilowati Heni
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on The Future Direction of Oral Sciences in the 21st Century
    • 発表場所
      Tokushima
    • 年月日
      2007-12-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Intermedilysin induces cell death in HepG2 cells2007

    • 著者名/発表者名
      Heni Susilowati
    • 学会等名
      21st International Association for Dental Research-South East Asia Division
    • 発表場所
      Indonesia
    • 年月日
      2007-09-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Intermedilysin induces cell death in HepG2 cells2007

    • 著者名/発表者名
      Heni, Susilowati, et. al.
    • 学会等名
      21st International Association for Dental Research-South East Asia Division, Bali
    • 発表場所
      Indonesia
    • 年月日
      2007-09-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] The mechanisms of Intermedilysin to induce cell death on HepG2 and HuCCT1 cell lines2007

    • 著者名/発表者名
      Heni Susilowati
    • 学会等名
      The 1st international symposium and workshop The Future Direction of Oral Sciences in the 21st century
    • 発表場所
      Awajishima
    • 年月日
      2007-03-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Investigation of the toxicity of Streptococcus intermedius histone-like protein in Escherichia coli2007

    • 著者名/発表者名
      Liu Dali
    • 学会等名
      The 1st international symposium and workshop The Future Direction of Oral Sciences in the 21st century
    • 発表場所
      Awajishima
    • 年月日
      2007-03-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi