研究課題/領域番号 |
18592038
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
筑波 隆幸 九州大学, 歯学研究院, 助教授 (30264055)
|
研究分担者 |
山本 健二 九州大学, 歯学研究院, 教授 (40091326)
筑波 知子 (門脇 知子) 九州大学, 歯学研究院, 助手 (70336080)
|
キーワード | 上皮細胞 / リソソーム / エンドソーム / プロテアーゼ |
研究概要 |
口腔内は大部分が上皮細胞で構成されており、感染、多様なストレスを遮蔽し、生体防御に寄与している口腔内上皮に異常を認める遺伝病は多くの場合皮膚土皮の異常を伴う事が多い。近年、口腔上皮並びに皮膚上皮に異常をもたらす遺伝子として、カテプシンと称されるエンドソーム・リソソーム性プロテアーゼが注目されている。 そこで本研究では、エンドソーム・リソソーム性プロテアーゼの欠如による口腔内上皮ならびに皮膚上皮の異常な分化増殖のメカニズムの共通点、相違点についての解析を試みることにより、エンド・リソソーム性プロテアーゼの上皮細胞における生理学的・病理学的機能に迫る。これら一連の研究の最終目標は、カテプシン群をターゲットにした診断や治療薬への応用、特に歯科領域における上皮細胞性疾患、すなはち、歯周病、歯肉増殖症、上皮細胞性癌の診断や治療への応用である。 詳細な解析の結果以下の結果を得た。 カテプシンE-KOマウスにおける口腔内上皮細胞の病態解析 カテプシンE-KOマウスにおける口腔内上皮の肉眼的解析:野生型マウスおよびカテプシンE-KOマウスについて肉眼的に口腔内上皮がどのように変化しているのかを経時的に比較精査した。歯肉部・舌部・口蓋部・舌下部・頬部の5点について検査した。その際、発赤・浮腫・欠損・乾燥・発疹の観察項目を設定し、0:観察されない、1:観察される、2:著しく観察される、の3段階評価でスコアー化した。その結果は現在さらに詳細に解析中である。 カテプシンE-KOマウスにおける口腔内上皮の病理組織学的解析:肉眼的解析の結果を基盤として、病理組織学的解析を行った。また、野生型とカテプシンE-KOマウスの比較を行い、ヘマトキシリン・エオジン染色に様々な酵素抗体法を用いた免疫染色などを加え、炎症反応によるものが腫瘍増殖による変化の有無について検討を行った。その結果は現在さらに詳細に解析中である。
|