研究課題
基盤研究(C)
軟口蓋味蕾は、ラットおよびハムスターでは甘味に対して特異的に大きな応答性を示すが、マウスでは苦味に対して大きな応答性を持つことが明らかになった。また、甘味および苦味の受容変換に関与するα-gustducinをノックアウトしたマウスの大錐体神経と鼓索神経の味覚応答を調べた結果、鼓索神経では甘味応答が、大錐体神経では甘味および苦味応答の大部分が消失した。gustducinは軟口蓋ではIP3R3発現細胞の96.7%に発現するが、茸状乳頭味蕾では42.4%しか発現しなかった。鼓索神経と大錐体神経をすげ替えて、再生した味蕾のIP3R3とgustducinの発現を調べた結果、それぞれの口腔内領域における本来の発現の特徴に変化が認められなかった。これらの結果は、口腔内の味蕾の味感受性の特徴は支配神経に依存するのではなくその領域の上皮に依存することを示唆している。さらに、マウス胎仔の味蕾基底細胞マーカー遺伝子Shh,Prox1,およびMash1の発現を調べた。胎生12.5日に茸状乳頭原基のShhの発現開始の時期から、Prox1はShhと共発現した。軟口蓋では、Shhは胎生14.5日に、最前部では帯状に、後部ではスポット状に発現した。点状のShh発現部分の数(胎生14.5日に21.4±4.3個)は胎生15.5日まで急速に増加してピーク(54.8±4.0個)に達した。また、軟口蓋ではProx1はShhの発現開始の時期から共発現した。これらの結果は、舌前方と軟口蓋ともに味蕾基底細胞の分化がShh発現スポットのパターン形成と同調して起こることを示している。一方、Mash1発現はShhやProx1の発現より遅れ、軟口蓋ではShh発現スポット数がピークに達した後であった。さらに、PGP9.5とShh発現は、舌前方と軟口蓋ともに、上皮の神経支配はMash1の発現よりわずかに先行することがわかった。
すべて 2008 2007 2006
すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件)
J Comp Neurol 509(in press)
J Comp Neurol 509(2)
ページ: 211-224
Chem Senses 8
ページ: 689-696
日本味と匂学会誌 14(3)
ページ: 545-546
ページ: 399-402
Chem Senses 32(7)
Chem Senses 32
ページ: J19
ページ: J18
Arch Histol Cytol 69(4)
ページ: 209-225
Chem Senses 31
ページ: J10
ページ: J7-J8
ページ: A24