• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

Ca^<2+>透過性陽イオンチャネル(TRP)による破骨細胞の分化制御機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18592053
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

岡本 富士雄  福岡歯科大学, 歯学部, 講師 (60153938)

研究分担者 鍛治屋 浩  福岡歯科大学, 歯学部, 講師 (80177378)
岡部 幸司  福岡歯科大学, 歯学部, 教授 (80224046)
キーワード破骨細胞分化 / TRPV2 / 細胞内Ca^<2+>濃度 / RANKL / NFATc1 / CREB / フォスフォリパーゼC
研究概要

平成18〜19年度において、破骨細胞の分化に必要な細胞内Ca^<2+>シグナルの構築にCa^<2+>透過性陽イオンチャネル(TRPV2)が関与していることが明らかになった。本年度は、破骨細胞分化のマスター転写因子であるNuclear Factor of Activated T-cells NFATc1)および最近分化への関与が示唆されているcAMP response element binding protein(CREB)の発現にTRPV2が関与しているかどうかを調べた。また、このTRPV2の活性調節機序について検討した。その結果、以下の成果を得た。
1. 破骨細胞前駆細胞であるRAW264.7細胞を分化誘導因子RANKLで刺激すると、TRPV2の発現が上昇した。同時にNFATc1とリン酸化CREBの発現も上昇した。TRPV2の発現をRNAi法により抑制すると、RANKL刺激によるNFATc1とリン酸化CREBの発現は共に抑制された。
2. RANKL刺激したRAW264.7細胞では自発性の周期的な細胞内Ca^<2+>濃度の上昇が起こる。今回陽イオン電流においても、このような自発性の周期的な活性化が観察された。この細胞内Ca^<2+>濃度上昇と陽イオン電流活性化はTRPVの阻害剤であるルテニウムレッドにより抑制された。また、両者はフォスフォリパーゼC(PLC)阻害剤U73122によって抑制された。
以上の結果より、破骨細胞前駆細胞に発現するTRPV2は細胞内Ca^<2+>動員分子として破骨細胞分化に必須のNFATc1の発現に係わるだけでなく、CREBのリン酸化にも係わっていることが示唆された。また、TRPV2を介したCa^<2+>動員はPLCによる調節を受ける可能性が示唆された。これらの結果より、TRPV2は破骨細胞分化を制御する重要な機能分子であることが解った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] TRPV2を介する破骨細胞の分化調節機構2008

    • 著者名/発表者名
      岡部幸司, 岡本富士雄, 鍛治屋浩
    • 学会等名
      トランスポーターワークショップIN福岡
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2008-11-02
  • [学会発表] 破骨細胞の分化トリガーシグナルCa^<2+> oscillationの構築にはTransient Receptor Potential subfamily V2 (TRPV2)が必要である2008

    • 著者名/発表者名
      鍛治屋浩, 岡本富士雄, 大城希美子, 根本哲臣, 岡部幸司
    • 学会等名
      第26回日本骨代謝学会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2008-10-29
  • [学会発表] 前駆破骨細胞に発現するTRPV2はCa^<2+>オシレーションの構築分子として破骨細胞へ分化を誘導する2008

    • 著者名/発表者名
      岡本富士雄、鍛治屋浩、大城希美子、根本哲臣、岡部幸司
    • 学会等名
      第59回西日本生理学会
    • 発表場所
      熊本市
    • 年月日
      2008-10-03

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi