研究課題/領域番号 |
18592065
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 岩手医科大学 |
研究代表者 |
小豆島 正典 岩手医科大学, 歯学部, 教授 (00118259)
|
研究分担者 |
佐藤 成大 岩手医科大学, 医学部, 教授 (20112592)
寺崎 一典 岩手医科大学, 医学部, 助手 (60285632)
|
キーワード | PET / FDG / Choline / Ameloblastoma / Oral Cancer |
研究概要 |
^<18>Fで標識したグルコー一ス誘導体のFDGを患者に投与し、腫瘍部位を画像化するPET(陽電子放出断層撮影)が臨床応用され、癌の再発や治療効果の判定に用いられている。本研究は、FDGに代わる新しい腫瘍トレーサーのコリンに着目し、その腫瘍集積機序を、従来から用いられてきたFDGと比較検討し、^<18>F-コリンの臨床応用への可能性を検討することを主目的としている。本年度は「^<18>Fで標識するコリン自動合成装置の開発」を主たるテーマとして研究を行い、以下の研究成果を得た。 1)^<18>Fで標識するコリン自動合成装置の開発 ^<18>F標識PET薬剤を合成する上で有用な標識前駆体として期待される^<18>F-臭化フルオロメチルの自動合成装置を小型化し、すでに完成しているオンカラム法による^<11>C-コリン合成装置と組み合わせ、^<18>F-フルオロコリンを全自動的に合成する装置を開発した。 2)^<18>F。コリンの人体への投与を前提とした検定試験 上記装置で合成された^<18>F-コリンにっいて、発熱物質の混入試験や毒性試験、注射製剤に含まれる^<18>F-コリン収量の検定およびマウスを用いた急性毒性試験を行い、注射製剤としての安全性が確認できた。 3)^<18>FDGと^<11>C-コリンを用いた口腔癌のPET診断 ^<18>F-コリンを臨床応用する前段階として^<11>Cで標識したコリンを口腔領域の腫瘍患者に投与し、PET検査を行った。上顎に発生したエナメル上皮腫とエナメル上皮癌について、コリンとFDGによるPETを行なった。その結果、FDGは悪性と良性を区別できなかったが、コリンは正しく鑑別でき、PET用トレーサーとしての有用性が確認できた。
|