• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

不動性骨粗鬆症新規モデルラットによる薬剤の皮質骨形成作用の評価と骨細胞の役割解析

研究課題

研究課題/領域番号 18592075
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

高垣 裕子  神奈川歯科大学, 歯学部, 准教授 (60050689)

研究分担者 鹿島 勇  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (00130914)
キーワード骨粗鬆症 / 不動性骨萎縮 / 歩行制限 / 骨小腔 / 骨細胞 / 顕微Raman分光測定 / 骨強度 / 骨折
研究概要

閉経後骨粗鬆症の患者でも、骨折する人としない人がいる。日常的な運動の程度によって骨密度あるいは骨強度が異なるという臨床研究の結果はあるが、運動/不動のレベルと骨強度の関係はあきらかでない。歩行程度のマイルドな運動が骨強度の維持に重要であるとの推論のもとに、卵巣摘出(OVX)術を施したラットを狭窄したケージ内で3ケ月間飼育することにより閉経後の骨のアンダーユースのモデルとし、1)本モデルが適切であること、2)下肢骨が如何なる変化をうけるかを検証した。コントロール歩行群と比較して、腰椎および長管骨骨端部の海綿骨骨密度BMDはOVX群(エストロゲン欠乏)で減少が大きく、歩行制限での減少はあまりなかった。一方、骨幹部の皮質骨BMDにはOVX群で減少は見られず、歩行制限によって大きな構造の変化が見られ、皮質骨断面積の狭小化および骨強度指標SSIの低下が計算上で認められた。実測してみると、歩行制限のみによる強度の有意な低下が確認されたが、そればかりでなく、歩行制限によって剛性が増加していた。そこで皮質骨の顕微Raman分光測定を行ったところ、歩行制限のみで有意にマトリックス(Amide I)のミネラルに対する比率の減少とヒドロキシプロリンのプロリンに対する比率の相対的な減少・コラーゲン架橋の減少(傾向)がみられた。従って、歩行制限を行うと骨基質タンパクの減少及び成熟不全が起こり、構造が変化して骨が脆弱化すると考えられた。組織学的検討からは、歩行制限で骨細砲が死んで空になった骨小腔の単位面積当りの数が増加し、スクレロスチン(SOST遺伝子産物で、骨形成を阻害)陽性の骨細胞の数が増加、骨細管のネットワークが不規則になっていることが認められた。骨形成速度BFRは皮質骨内周で増加していたが皮質骨BMDとの関連性は認められなかった。よって、歩行制限(運動不足)を受けた下肢骨では、骨細胞が力学的負荷の減免を感受してスクレロスチンを産生し、リモデリングの異常を惹起し、骨質の劣化をもたらしたことが示唆された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Low-intensity pulsed ultrasound accelerates periodontal wound healing after flap surgery.2008

    • 著者名/発表者名
      Ikai, H., et. al.
    • 雑誌名

      J. Periodontal Res. 43

      ページ: 212-216

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Osteocyte Functions and Bone Metabolism in MMP-2 Knockout Mouse.2007

    • 著者名/発表者名
      Mikuni-Takagaki, Y., et. al.
    • 雑誌名

      Bull. Kanagawa Dent. Col. 35

      ページ: 200-203

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Restraining of ovariectomized rat deteriorate quality and strength of Bone2007

    • 著者名/発表者名
      Miyagawa, et. al.
    • 雑誌名

      Bull. Kanagawa Dent. Col. 35

      ページ: 193-195

    • 査読あり
  • [学会発表] 骨細胞と骨芽細胞における力学的刺激応答と骨量維持2008

    • 著者名/発表者名
      高垣 裕子
    • 学会等名
      第21回日本創外固定・骨延長学会 教育研修講演
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-02-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 骨形成系細胞の低出力超音波刺激に対する応答2007

    • 著者名/発表者名
      高垣 裕子
    • 学会等名
      第22回日本整形外科学会基礎学術集会シンポジウム
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      2007-10-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Abnormal tibial torsion may cause an earliest detectable deformity in STR Ort Crlj osteoarthritis mouse model.2007

    • 著者名/発表者名
      Kouji Naruse, et. al.
    • 学会等名
      6th Combined Meeting of the Orthopedic Research Societies of Australia, Britain, Canada, Europe, Japan, Korea, Taiwan, USA
    • 発表場所
      Honolulu
    • 年月日
      2007-10-23
  • [学会発表] Quality and strength of cortical bone in both ovariectomized and sham-operated rats are lowered by limiting physical activity.2007

    • 著者名/発表者名
      Mikuni-Takagaki Y, Miyagawa K, Kozai Y, Ito Y, Naruse K, Nagai Y, Yamato H, Kashima I, Ohya K, Aoki K
    • 学会等名
      29th Annual Meeting of the American Society for Bone and Mineral Research
    • 発表場所
      Honolulu
    • 年月日
      2007-09-19
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] ビタミンK_2とリセドロネートの時間差投与によるマウス大腿骨骨強度改善効果2007

    • 著者名/発表者名
      松本 友紀子, 他
    • 学会等名
      第25回日本骨代謝学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-07-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] ラットにおける歩行制限による骨質の変化がもたらす骨強度の低下2007

    • 著者名/発表者名
      宮川和晃, 他
    • 学会等名
      第25回日本骨代謝学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-07-19
  • [学会発表] 冷凍保存同種骨における生存細胞についての検討2007

    • 著者名/発表者名
      大橋真弓, 他
    • 学会等名
      第25回日本骨代謝学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-07-19
  • [図書] 骨折に対する低出力超音波パルス治療の基礎と臨床2008

    • 著者名/発表者名
      高垣裕子(分担)
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      メディカルレビュー社

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi