研究課題
基盤研究(C)
骨吸収は骨芽細胞上に発現するREANKLとOPGのバランスで正負の調節を受けていることが知られている。骨芽細胞におけるRANKL発現が上昇すれば、単球はRANKLのレセプターであるRANKを発現しているために、RANKLのRANKへの結合を通じて活性化して破骨細胞へと分化する。OPGはRANKLのRANKへの結合を阻害するために、破骨細胞形成は抑制される。我々は歯周炎局所でRANKL発現が亢進していることを報告し、歯槽骨吸収とRANKL発現の亢進が深く関与することを報告している。近年、歯周病と動脈硬化が深い関わりを有することが注目されているが、歯周炎がどのように動脈硬化に関わるかは明らかとなっていない。動脈硬化が進むと骨様の石灰化組織が形成されるが、それに先だって骨芽細胞様の細胞がRANKLを発現する事が報告された。本研究では動脈硬化と歯槽骨吸収がともに局所のRANKL発現の亢進によるものであるという仮説の基に研究を進めた。Abdominal aortic aneurismの患者の動脈硬化部位と、それに近接する比較的健常な組織からDNAおよびRNAを分離して、細菌のDNAの有無とRANKLの発現量を定量した。その結果、動脈硬化部位ではRANKLの発現が健常な部位と比較して亢進していた。また、動脈硬化部位でP.gingivalisなどの歯周病原細菌が高頻度で検出されたが、健常部位からは検出されなかった。さらに検出された部位ではRANKLの発現が亢進していることが明らかとなった。これらのことから、歯周炎に関連した歯槽骨吸収と動脈硬化の抑制のためにはRANKLの機能をOPGなどによって抑制することが重要であることが示唆された。
すべて 2007 2006
すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)
Clin Exp Immunol 149(2)
ページ: 327-334
Int Heart J 48(6)
ページ: 663-675
Biochem Biophys Res Commun 364 (1)
ページ: 7-13
Int J Cardiol. 122(1)
ページ: 79-81
Drug Metabolism Letters 1
ページ: 131-135
Int Heart J. 48(6)
ページ: 663-75
Biochem Biophys Res Commun. 364(1)
Eur J Vase Endovasc Surg. 35(2)
ページ: 153-158
J Clin Periodontol. 33(3)
ページ: 165-71
Oral Microbiology and Immunology 21(5)
ページ: 314-318
J Clin Periodontol 33(9)
ページ: 632-8