• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

歯周疾患活動性マーカーの迅速測定デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18592262
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

片岡 正俊  独立行政法人産業技術総合研究所, 健康工学研究センター, 研究チーム長 (20224438)

研究分担者 木戸 淳一  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 準教授 (10195315)
キーワード歯周疾患活動性 / バイオマーカー / バイオチップ / 抗原抗体反応 / マルチ解析
研究概要

歯周疾患活動性マーカーとして現在は、IL-1β,コラゲナーゼ、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼやI型コラーゲン前駆体である1型プロコラーゲンC末端ペプチド(PICP)などが知られている。しかしながらこれらマーカー測定はウエスタンブロット法や肌ISA法などで測定されるのみで、大学病院などの研究室レベルでしか利用されず一般の歯科診療室レベルでバイオマーカーとして利用することは難しい。そこでプラスチック基板上にマイクロ流路を作成したバイオチップを用いた迅速・省サンプルなバイオマーカー測定系を構築し簡易、迅速、省サンプルで一般歯科医院でバイオチップを利用したマーカー解析が可能なデバイスの構築を行っている。幅300μm、深さ100pmで長さ3cmのバイオチップ上のマイクロ流路表面をポリマー処理して、パルスインジェクトを用いて流路上に直径150μmのドット状に抗PICP抗体を固定して、抗原抗体反応を利用したPICP検出系を構築した。二次抗体としてはペルオキシダーゼ標識抗PICP抗体を用いている。この結果、3μlのサンプル量で抗原導入から発光検出までわずか30分で0〜600ng/ml PICP濃度範囲で定量的なPICPの検出系構築に成功している。さらに血液をサンプルとした場合、測定対象として既存の肌ISA法と比較して統計的に差がなく正確にリアルサンプル中のタンパク質を検出することを確認している。そしてPICP以外の複数のタンパク質についても正確な検出が可能となり、バイオチップを用いることで迅速・省サンプルそして簡易に血中タンパク質の測定が可能となった。現在、マイクロ流路上に前述の各種歯周疾患活動性マーカーの一次抗体をパルスインジェクトで固定し一本の流路上で複数の抗原検出が可能なマルチ解析系の構築を行っている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Efficiency of cell-free protein synthesis based on a crude cen extract from Escherichia coli,wheat grem,and rabbit reticulocytes2008

    • 著者名/発表者名
      Hino Mami, et. al.
    • 雑誌名

      J Biotechnol 133

      ページ: 183-189

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functionally important conserved length of C-terminal regions ofyeast and bovine ADP/ATP carriers,identified by deletion mutants studies,and water accessibihty ofthe amino acids at the C-terminal region ofthe yeast canier2008

    • 著者名/発表者名
      Iwahashi Akihiro
    • 雑誌名

      Mitochondrion 8

      ページ: 196-204

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Importance of probe location for quantitative compalison bf signal intensities among genes in microarray analysis2008

    • 著者名/発表者名
      Kakuhata Rei, et. al.
    • 雑誌名

      J Biochem Biophys Methods 70

      ページ: 926-931

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synchronized changes in transcript levels of genes activating cold exposure-induced thermogenesis in brown adipose tissue of experhnental animals2008

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Masahiro, et. al.
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta 1777

      ページ: 104-112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Label-free detection ofprotein-protein interactions at the GaAs/Water interface through surface infrared spectroscopy:Discrimination between specific and non-specific interactions by using secondaly stmcture analysis2007

    • 著者名/発表者名
      Hirano-Iwata Ayumi, et. al.
    • 雑誌名

      Langmuir 23

      ページ: 12287-12292

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accurate quantitation of salivary and pancreatic amylase activities in human plasma by microchip electrophoretic separation of the substrates and hydrolysates coupled with immunoinh ibition

    • 著者名/発表者名
      Maeda Eiki, et. al.
    • 雑誌名

      Electrophoresis (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] Design,preparation and directional insertion of peptides into lipid bilayer membrane and their apphcation for the preparation of liposome of which surface couldbe coated by externally added antibody2007

    • 著者名/発表者名
      Matsuo Taisuke, et. al.
    • 学会等名
      2007 International Symposium on Micro-NanoMec-hatronics alld Human Science MHS2007
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2007-11-12
  • [図書] バイオセンサ・ケミカルセンサ辞典、第III編第2章第2節キャピラリー型DNA検知システム2007

    • 著者名/発表者名
      片岡 正俊、篠原 康雄
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      テクノシステム

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi