• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

経皮免疫を応用した歯周病予防のための次世代ワクチンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18592270
研究機関日本大学

研究代表者

山本 正文  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (80210558)

キーワード歯周病 / 経皮ワクチン / Porphyromonas gingivalis / 外膜タンパク / 赤血球凝集活性 / アジュバント
研究概要

本研究では歯周病原性細菌Porphyromonas gingivalisの主要な病原因子の一つである分子量40-kDaの外膜タンパク(40k-OMP)を用いた経皮投与型ワクチンの開発を目的とした。ラットの背部を剃毛し、40k-OMPを単独あるいはアジュバントのコレラ毒素またはCpG ODNとともに経皮投与した。経皮投与は週1回、計3回行った。その結果、40k-OMP単独の経皮免疫により顕著なIgG抗体応答が血清ならびに唾液中に誘導され、そのレベルはアジュバントを用いた群と同程度であった。さらに、最終免疫後、140日後も高い抗体レベルを維持していた。また、ELISPOT解析により脾臓ならびに頸部リンパ節に多数のIgG抗体産生細胞数が検出された。in vitroでの解析により40k-OMP免疫により誘導された40k-OMP特異的抗体はP.gingivalisの赤血球凝集活性を顕著に阻害することが示された。また、P.gingivalisの皮下投与による膿瘍形成ラットモデルを用いて、40k-OMP経皮ワクチンの防御効果を検討した結果、40k-OMP単独経皮免疫群はP.gingivalisの膿瘍形成を顕著に抑制した。以上のことから、40k-OMPの経皮免疫はアジュバントを用いることなしにP.gingivalis感染に対して防御可能な抗体応答を誘導できることが示され、安全性の高い歯周病予防ワクチンとして実用化への可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Transcutaneous immunization with an outer membrane protein of Porphyromonas gingivalis without adjuvant elicits marked antibody responses2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Koizumi
    • 雑誌名

      Oral Microbiology and Immunology 23

      ページ: 131-138

    • 査読あり
  • [学会発表] CpG oligodeoxynucleotides is an effective oral adjuvant for the induction of mucosal immunity against 40-kDa outer membrane protein of Porphyromonas gingivalis2007

    • 著者名/発表者名
      Chen Lu Liu
    • 学会等名
      第37回日本免疫学会総会 学術集会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪
    • 年月日
      2007-11-21
  • [学会発表] Suppression of inflammatory cytokine production and induction of apoptosis in periodontal pathogen sensitized HUVEC cells2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Koizumi
    • 学会等名
      第37回日本免疫学会総会 学術集会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪
    • 年月日
      2007-11-21

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi