研究課題/領域番号 |
18592347
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
亀田 幸枝 金沢大学, 医学系研究科, 助手 (40313671)
|
研究分担者 |
島田 啓子 金沢大学, 医学系研究科, 教授 (60115243)
田淵 紀子 金沢大学, 医学系研究科, 助教授 (70163657)
|
キーワード | 出産 / 教育 / 効果 / 縦断的研究 / 妊婦 |
研究概要 |
1.研究の目的 我々は、質の高い出産準備教育を提供することを視座に据えている。本研究課題は、小集団を対象とした出産準備クラスの効果を縦断的に検討する。評価指標として、これまでの研究成果から「出産に対するSelf-Efficacy」と「出産準備感」、また、近年注目されている「妊婦のエンパワーメント」を測定することとした。今年度は、妊婦のエンパワーメントを測定できる尺度の試作を目的とした。 2.今年度の研究遂行状況と成果 国内外の文献レビューの結果、妊婦のエンパワーメントを測定する既存の尺度は検索できなかった。そのため、他の看護領域で用いられているエンパワーメント尺度、妊婦のエンパワーメントに関する先行研究(平成16-17年度科学研究費補助金基盤(C)の成果含む)、および臨床実践から得られた知見より、尺度項目を作成した。内容妥当性については、助産学・母性看護学の研究者3名と母性看護実務経験がある大学院生3名、10年以上の実務経験がある助産師の計8名で検討した。表面妥当性については、妊婦5名から解釈・回答の困難性や表現などについて意見を得た。 3.今後の研究の展開に関する計画 (1)尺度の信頼性・妥当性の検討:妊婦を対象に予備調査を行い、項目分析、I-T相関分析、因子分析により尺度項目を決定する。その後、尺度化のための本調査の準備を進めている。本調査では信頼性、構成概念妥当性、基準関連妥当性などを検討する。 (2)出産準備クラスの効果について、上述した3指標を用いて縦断的に調査する。
|