• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

実践力の向上をめざした術後看護用コンピュータ教材の学習効果及び個人特性との関係

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18592349
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関富山大学 (2008)
岐阜大学 (2006-2007)

研究代表者

竹内 登美子  富山大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (40248860)

連携研究者 小澤 和弘  岐阜県立看護大学, 看護学部, 講師 (20336639)
高橋 由起子  岐阜大学, 医学部, 准教授 (90313915)
松田 好美  岐阜大学, 岐阜大学, 教授 (10252149)
研究協力者 岡本 恵里  静岡県立大学, 看護学部, 非常勤講師
桑子 嘉美  順天堂大学, 医療看護学部, 講師
西本 裕  岐阜大学, 医学部, 教授
青木 頼子  富山大学, 大学院・医学薬学研究部, 助教
新鞍 眞理子  富山大学, 大学院・医学薬学研究部, 准教授
研究期間 (年度) 2006 – 2008
キーワード周手術期看護学 / 地域・老年看護学
研究概要

57名の看護学生に、LOCとコンピュータ不安尺度及び自作教材と調査票を用いて(1)e-learningの学習効果 (2)コンピュータ教材利用という学習特性と、学習者の個人特性との関係を分析した。その結果、e-learningによる一定の学習効果が明らかになった。外的統制型と内的統制型の学習効果に差は認められなかったが、前者の方が後者よりもコンピュータ嫌悪・回避が有意に強く、教育的支援の必要性が示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 2007

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 実践力の向上をめざした術後看護用コンピュータ教材の学習効果及び個人特性との関係2009

    • 著者名/発表者名
      竹内登美子、小澤和弘、岡本恵里、高橋由起子、松田好美、桑子嘉美、青木頼子、新鞍真理子
    • 学会等名
      第35回日本看護研究学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20090800
  • [学会発表] 情報社会が問う看護基礎教育2007

    • 著者名/発表者名
      竹内登美子
    • 学会等名
      第17回日本看護学教育学会学術集会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20070800

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi