• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

二分脊椎症女性の月経と性の健康に関する包括的ケアプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18592351
研究機関岐阜大学

研究代表者

野田 洋子  岐阜大学, 医学部, 教授 (10095953)

研究分担者 足立 久子  岐阜大学, 医学部, 教授 (00231936)
池谷 尚剛  岐阜大学, 教育学部, 教授 (70193191)
松野 智香子  岐阜大学, 医学部, 助教 (20509442)
鈴木 幸子  岐阜大学, 医学部, 助教 (60509438)
キーワード二分脊椎症女性 / 月経と性の健康 / 思春期・性成熟期
研究概要

本研究の目的は(1)思春期から性成熟期にある二分脊椎症女性の月経と性の健康の実態を明らかにする。(2)二分脊椎症女性の家族及び教育者・医療関係者のケア・教育の現状を明らかにする。(3)二分脊椎症女性の月経と性の健康に関する包括的ケアプログラムを開発し、実施・評価することである。
1. 前年に行ったアンケート調査の分析及び学会発表:アンケートは、二分脊椎症女性107名、その家族120名及び医療関係者92名から回答があり、ケアプログラム作成の示唆を得た。
2. シンポジウムの開催:平成20年度11月29日(土)五反田ユーポートにて、4名のシンポジスト(英国二分脊椎協会(ASBAH)シニアメディカルアドバイザー(Rosemary Bachelor)、産婦人科医(堀口雅子)、看護師(道木恭子)、患者家族(杉井智子)により「二分脊椎女性のリプロダクティブヘルス〜思春期からの月経と性の健康」(座長:野田、小野)を開催した。
3. 包括的ケアに向けたリーフレット試作版の作成:ASBAHの思春期の若者を対象とした活動は本研究の目的とする包括的ケアプログラムの開発・実施において非常に参考になるものであり、ASBAH作成のリーフレット"below the belt"の日本語版及び追加資料を載せたリーフレット試作版を作成中である。
以上、本年度はケアプログラムを念頭に置いたリーフレット作成までで終了した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 二分脊椎女性の月経と性の健康に関する研究 第1報 : 思春期から性成熟期にある二分脊椎女性の月経の実態2008

    • 著者名/発表者名
      野田洋子, 松野智香子, 鈴木幸子, 小野敏子, 笠井由美子, 渡部加恵
    • 学会等名
      日本思春期学会第27回学術集会
    • 発表場所
      千葉市
    • 年月日
      2008-08-30
  • [学会発表] 二分脊椎女性の月経と性の健康に関する研究〜医療関係者へのアンケート調査から〜2008

    • 著者名/発表者名
      小野敏子, 野田洋子, 笠井由美子, 足立久子, 林恵子
    • 学会等名
      第25回日本二分脊椎研究会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2008-06-21

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi