研究課題/領域番号 |
18592358
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
山勢 博彰 山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90279357)
|
研究分担者 |
立野 淳子 山口大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (90403667)
掛田 崇寛 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (60403664)
田代 明子 山口大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (20437627)
山勢 善江 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 准教授 (30279351)
本山 仁美 埼玉医科大学, 保健医療学部, 講師 (90316620)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
キーワード | クリティカルケア / 深部静脈血栓 / マッサージ / 足浴 |
研究概要 |
本研究は、クリティカルケア領域でのDVT発生状況とその要因を明らかにした上で、クリティカルな状態にある患者のDVT発生予防の1方法として、下肢マッサージと足浴がどれだけ効果があるものかを明らかにすることとを目的とした。DVT発生状況とリスク因子については、多重ロジスティック回帰分析によって、入院前ADL(Activities of Daily Living)とAPACHEスコアー、ACT(アンチキモトリプシン)が重要な要因であることが示唆されている。 下肢マッサージと足浴の効果については、ストレスフルと考えられるクリティカルな状況を想定した環境のなかで、下腿に対するアロマセラピーを用いたマッサージ・足浴に見立てた保温による影響を検証した。その結果、1.アロマ保温は嗅覚刺激により脳血流を増大させるが、脳神経活動を抑制させる可能性がある。2.アロマ保温群の介入による自律神経の変化は、5〜10分の時間差をもって交感神経活動の次に副交感神経活動の変化を認める。3.アロマ保温は保温部位の効果的な温度の上昇をもたらし、遠隔部位の温度も上昇させるが、保温部位の温度の維持はむずかしい。4.アロマ保温はストレス感情を緩和させ、血流促進効果を目的とした看護介入の一手段となりうる。 以上の結果より、ストレスフルなクリティカルケアの状況にあっても、下肢マッサージと足浴などのケアが末梢循環促進に貢献すること、生体に過度な侵襲を加えることなく安全に、かつ、ストレス緩和にも役立てる看護技術であることを検証できた。
|