研究課題/領域番号 |
18592415
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 神戸常盤大学 (2008-2009) 福井大学 (2006-2007) |
研究代表者 |
松田 光信 神戸常盤大学, 保健科学部, 教授 (90300227)
|
研究分担者 |
前田 正治 久留米大学, 医学部, 准教授 (60248408)
安保 寛明 東北福祉大学, 健康科学部, 講師 (00347189)
河野 あゆみ 神戸常盤大学, 保健科学部, 助手 (20401961)
|
研究協力者 |
内野 俊郎 久留米大学, 医学部, 助教
坂本 明子 久留米大学, 医学部付属病院, 精神保健福祉士
松原 六郎 財団法人松原病院, 理事長
深沢 裕子 財団法人松原病院, 精神保健看護専門, 看護師
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2009
|
キーワード | 心理教育 / 精神看護 / アドヒアランス / 尺度開発 |
研究概要 |
本研究は、心理教育を受ける統合失調症患者の服薬アドヒアランスと症状管理に関する認識を説明する中範囲理論を構築し、これに基づき心理教育を評価するための成果指標を開発する目的で実施した。結果、13項目からなる服薬アドヒアランス尺度を作成し、尺度の安定性・内的整合性・構成概念妥当性をある程度証明した。今後の展望は、開発した尺度を用いて、心理教育の成果研究に着手すると共に、尺度の信頼性および妥当性の検討を重ねることである。
|