研究課題/領域番号 |
18592448
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
研究機関 | 県立広島大学 |
研究代表者 |
高山 成子 県立広島大学, 保健福祉学部, 教授 (30163322)
|
研究分担者 |
半田 陽子 県立広島大学, 保健福祉学部, 助手 (20364119)
菊池 美香 青森県立保健大学, 看護学科, 助手 (10382384)
|
キーワード | 認知症高齢者 / BOSD / 認知症の種類 / 看護 |
研究概要 |
本研究1年目の平成18年度は、計画に従って、従来まで調査を行った入浴困難、収集癖、徘徊の事例についての研究結果を分析し、更に、先行研究の内容の検討会を行った。 平成18年5月に、福井の病院において、今まで調査した入浴拒否9名(軽度2名、中等度5名、重度2名)に追加して、軽度4名と重度1名の追加調査を行った。そして、アルツハイマー病(以下、AD)と非アルツハイマー病(以下、non-AD)の入浴に関する行動の比較検討を行った。結果として、AD6名とnon-AD8名について重症度を合わせて比較してみると、拒否の理由の現れ方は、ADでは入浴日に誘導するたびに拒否理由が異なるのに対し、non-ADでは、かなり一致した拒否理由を示した。また、攻撃行動においては、中等度のnon-ADの対象者(3名)は、同じく中等度のADの2名に比し、攻撃行動が強かった。10月に、これらの結果を、ベルリンで開催された国際アルツハイマー学会で発表した。 以上の入浴に関する調査から、ADとnon-ADにおいては、行動障害の現れ方に違いがあると結論付けられたことから、収集癖(既に、AD10名、non-AD1名が調査すみ)と徘徊(既に、AD6名、non-AD1名が調査すみ)の追加調査を計画した。施設との交渉と該当する行動を示す認知症高齢者の把握を行い、平成19年3月に収集癖(AD2名)、徘徊(AD2名)、入浴拒否(AD3名)の調査を完了した。 今後は、調査結果から、収集癖、徘徊について検討し、さらに、目標人数(入浴困難20名、収集癖20名、徘徊20名)にむけて、追加調査を行う予定である。
|