• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

疾病発症起点となるG蛋白活性調節因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 18599006
研究機関横浜市立大学

研究代表者

佐藤 元彦  横浜市立大学, 医学研究科, 准教授 (40292122)

研究分担者 奥村 敏  横浜市立大学, 医学研究科, 准教授 (60233475)
キーワード循環器病学 / G蛋白 / 細胞内情報伝達
研究概要

マウスにおいて大動脈縮窄による圧負荷心肥大モデルおよびアドレナリンβ受容体刺激薬イソプロテレノールの持続注入による頻脈モデルを作製し、その左心室よりcDNAライブラリーを得た。これを、Gαi3、GαSあるいはGα16を発現している酵母に導入し心肥大に関与するG蛋白活性調節因子の同定を試みた。スクリーンの結果、3種類の新たなG蛋白活性制御因子が同定された。
現在までの検討で得られた結果を以下に示す。
1)既報G蛋白活性調節因子であるAGS2、AGS3、RGS12の同定に加え、同一機能蛋白群に属する3種類の新規G蛋白活性調節因子の検出に成功した。なお、複数回にわたる既報G蛋白活性調節因子の検出はスクリーンシステムが正しく機能していたことを示した。
2)興味深いことにこれら3種類の蛋白は機能的に相補性のある同一ファミリーの転写因子であった。興味深いことに、そのうち1つの転写因子は心肥大に関与することが最近報告された。一方、これら同定された蛋白とG蛋白との相互作用については報告がなされていない。
3)3種類の新規G蛋白活性調節因子はいずれもその生物活性にGα16を選択的に必要としたことから、Gα16の活性調節因子として作用すると考えられた。
4)新規G蛋白活性調節因子は、肥大心組織でともに発現が上昇していた。
今後は同定されたG蛋白活性調節因子の機能解析をさらに進め、これら蛋白とG蛋白との直接相互作用、活性調節作用、細胞生理機能、心肥大への関与の検討を行いたい。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] AGS32007

    • 著者名/発表者名
      Blumer J. B., et. al.
    • 雑誌名

      UCSD-Nature Molecule Pages

      ページ: doi:10.1038/mp.a000228.01

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Signaling by a non-dissociated complex of G-protein beta gamma and alpha subunits stimulated by a receptor-independent activator of G protein signaling, AGS8.2007

    • 著者名/発表者名
      Yuan C., et. al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 282

      ページ: 19938-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developmental changes in gene expression of Epac and its upregulation in myocardial hypertrophy.2007

    • 著者名/発表者名
      Ulcan C., et. al.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol. 293

      ページ: H1662-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dopamine induces apoptosis in young, but not in neonatal, neurons via Ca2+-dependent signal.2007

    • 著者名/発表者名
      Iwatsubo K., et. al.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Cell Physiol. 293

      ページ: C1498-508

    • 査読あり
  • [学会発表] A Novel G-protein Activator is Involved in Hypoxia-Induced Apoptosis of Cardiomyocyte.2008

    • 著者名/発表者名
      Sato M., et. al.
    • 学会等名
      The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japan ese Circulation Society
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2008-03-29
  • [学会発表] Rising Oxygen Tension Promoted Smooth Muscle Cell Migration in the Rat Ductus Arteriosus.2008

    • 著者名/発表者名
      Akaike T., er. al.
    • 学会等名
      The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japan ese Circulation Society
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2008-03-29
  • [学会発表] Characterization of activator of G protein signaling 8 in cardiomyocyte2008

    • 著者名/発表者名
      Honda T., et. al.
    • 学会等名
      The 85th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] Type 5 adenylyl cyclase plays a major role in regulating automatic response to microgravity in the heart.2008

    • 著者名/発表者名
      Yunzhe Bai., et. al.
    • 学会等名
      The 85th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2008-03-27

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi