研究課題/領域番号 |
18600004
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
都市
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
高橋 孝明 東京大学, 空間情報科学研究センター, 教授 (30262091)
|
研究分担者 |
金本 良嗣 東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (00134198)
田渕 隆俊 東京大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (70133014)
河端 瑞貴 東京大学, 空間情報科学研究センター, 准教授 (60375425)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
キーワード | 輸送費 / 新経済地理学 / 輸送インフラストラクチャー / 輸送セクターの大きさ / 非対称的な輸送費 |
研究概要 |
(1)輸送技術と経済地理の相互依存関係を明らかにするために、新経済地理学の理論を発展させ、輸送セクターを含むモデルを構築した。そして、経済活動の分布パターンが、採用される輸送技術にどのような影響を及ぼすかを明らかにした。それと共に、逆方向の因果関係、すなわち、異なった輸送技術が経済活動の分布パターンにどのような影響を及ぼすか、を考察した。 (2)さらに、輸送セクターが独占力をもち、資源配分に非効率性が生じる場合を理論的に分析した。その際、輸送セクターの大きさが内生的に決まることに注意を払い、どのような条件の下でそれが過大になり、どのような条件の下で過小になるかを分析した。 (3)次いで、分析に輸送企業の行動を取り入れて、輸送価格がどのような水準に決まるか明らかにした。その際、輸送価格が輸送方向によって異なる可能性を明示的に認めた。(1)で構築したモデルを拡張し、そのような前提のもとで、パラメータの変化が経済地理にどのような影響を及ぼすかを分析した。 (4)以上の結果を踏まえて、輸送インフラストラクチャー投資が、経済活動の地理的分布にどのような影響を及ぼすか、考察した。とくに、投資が輸送企業の限界費用を低下させることを通じて輸送サービス価格を変化させ、その結果、経済活動の地理的分布が影響を受けることを示した。 (5)輸送費を交易費用と捉えると、所与の経済活動が国内のどの地域に立地するかという問題と、国際貿易を行う国々のうちのどの国に立地するかという問題とは、概念的に同じものになる。したがって、輸送インフラストラクチャー投資によって輸送費を下落させる政策は、国際貿易モデルにおいて貿易費用とくに関税を削減する政策と共通の枠組みで分析することができる。そのような観点から、国際貿易モデルとの関連を検討した。
|