研究課題
基盤研究(C)
(1) 統合的立地アセスメントの枠組みづくりに関しては、東京における再開発プロジェクト二事例(組合施行・会社施行)のヒアリングに基づき、リアル・オプション・アプローチを用いて、施行形態の違いが事業採算性やリスクに及ぼす影響の分析を進めた。結果として、地価や税収に与える影響が無視できないことが明らかになり、官民協調のファイナンス手法も枠組みに含めることとした。(2) 都心域来訪者分布の測定に関しては、予算額の減額のため、今年度は本格的な回遊行動調査の実施を見送り、名古屋市栄南地区を対象に高次加工により作成した2005年通り別歩行者通行量データを用いて、標高も加味した可視性指標も候補に加えた要因分析を試みた。得られた第一要因として駅からのアクセシビリティ、第二要因として土地利用強度、第三要因として可視性指標が得られたが、統計的な有意性は得ることができなかった。(3) 回遊行動エージェント・シミュレータの試作については、大須地区をケースとして、研究分担者の助言を得ながら、計画行動のみならず即応行動を表現できるモデル改良を試み、実測調査結果とデータを突合せて、良好なパフォーマンスを確認した。また、適応学習について研究分担者の助言を受けながら、多重の適応行動を備えた回遊行動エージェントモデルの形式化・定式化を提案した。(4) コンフリクトアセスメントのための紛争事例として名古屋市白壁地区における2003年・2006年紛争の経緯と要因を検討するとともに、紛争予防のためのまちづくりルールについて住民調査を行い知見を得た。(5) 統合的立地アセスメントの枠組みづくりに関しては、名古屋市納屋橋東再開発事業のヒアリングを行い、このプロジェクトに仮想条件を加えたケースについて、費用便益の主体別帰着の試算を試みた。この試算枠組みにコンフリクトアセスメントに加えて、統合的立地アセスメントの提案としたいと考えるに至った。
すべて 2008 2007 2006
すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)
日本建築学会技術報告集 14(27)
ページ: 287-290
アーバン・アドバンス (掲載決定)
ページ: 不明
2nd World Congress for Social Simulation (掲載決定)
Pedestrian and Evacuation Dynamics 2008 Springer(所収決定)
Journal of Technology and Design, AIJ 14(27)
ページ: 278-290
Urban Advance
2nd World Congress for Social Simulation
Pedestrian and Evacuation Dynamics 2008, Springer (under printing)
10th International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management CD ROM
ページ: No.215
ページ: No.15
The Fifth International Workshop on Agent-based Approaches in Economic and Social Complex Systems, Springer
ページ: 174-185
土地総合研究 15(2)
ページ: 3-10
The Fifth International Workshop on Agent-based Approaches in Economic and Social Complex Systems(AESCS'07) 5
ページ: 210-221
10th International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management No.215
10th International Conference on Computers in Urban Planning and Urban Management No.15
The Fifth International Workshop on Agent-based Approaches in Economic and Social Complex Systems
Journal of Land Institute 15(2)
The Fifth International Workshop on Agent-based Approaches in Economic and Social Complex Systems (AESCS'07) vol.5
International Conference "Living in Hot Deserts″
ページ: 275-290
International Conference "Living in Hot Deserts" 2007