研究課題/領域番号 |
18602004
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食の安全
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
豊平 由美子 産業医科大学, 医学部, 助教 (90269051)
|
研究分担者 |
田中 敏子 産業医科大学, 医学部, 講師 (80141745)
上野 晋 産業医科大学, 医学部, 講師 (00279324)
坂巻 路可 西南女学院大学, 保健福祉学部, 講師 (80389486)
|
研究期間 (年度) |
2006 – 2007
|
キーワード | 植物性エストロゲン / 副腎髄質細胞 / カテコールアミン分泌 / カテコールアミン生合成 / チロシン水酸化酵素 / ノルエピネフリントランスポーター / ニコチン性アセチルコリン受容体 |
研究概要 |
植物性エストロゲンが神経系の機能タンパク質に影響を及ぼす発現濃度ついて交感神経系のモデルとして薬物の影響の解析に広く用いられている培養ウシ副腎髄質細胞を用いて生化学的に検討した。 ダイゼイン、レスベラトロール(10〜100μM)はニコチン性アセチルコリン受容体・電位依存性Naチャネル、電位依存性CaチャネルからのNa^+,Ca^<2+>流入を抑制することによりカテコールアミン(CA)分泌を抑制した。神経由来のニコチン性アセチルコリン受容体(α3β4)を発現させたアフリカツメガエル卵母細胞でもアセチルコリンにより誘発されるNa電流(IC_<50>=25.9mM)を抑制した。エストロゲンと同様に比較的高濃度ではイオンチャネル等に直接作用している可能性が示唆された。CA生合成とチロシン水酸化酵素(TH)活性をダイゼインはアジア系の人々の血中濃度として検出されうる濃度(10nM〜1μM)で促進した。この作用はエストロゲン受容体の阻害剤であるICI182,780では抑制されなかったが、PKA阻害剤(H-89)やMEK阻害剤(U0126)では抑制が認められた。細胞膜にはエストロゲンや植物性エストロゲンの結合する受容体が存在し、ダイゼインはこの受容体を介してCA生合成を促進している可能性が示唆された。現在、この受容体の同定を検討している。ゲニステインやケルセチン(100nM〜10mM)はノルエピネフリントランスポーター(NET)機能を促進し、この作用は膜へのNETの発現を増加させた結果であった。 以上の結果より植物性エストロゲンが神経系の機能タンパク質に対して生体内で検出されうる濃度で影響を与えることが明らかになったので、THやNETの機能を指標としてCA神経系の分化・発達過程での植物性エストロゲンの影響・リスクについてマウスを用いて検討している。
|