• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

生後発達に伴う脊髄痛覚伝達系成熟過程のin vivoパッチクランプ解析

研究課題

研究課題/領域番号 18613009
研究種目

基盤研究(C)

研究機関九州大学

研究代表者

古江 秀昌  九州大学, 大学院医学研究院, 助手 (20304884)

研究分担者 吉村 恵  九州大学, 大学院医学研究院, 教授 (10140641)
キーワード生後発達 / 神経回路 / 痛覚伝達 / シナプス / 電気生理 / in vivo / 脊髄 / 形成と再生
研究概要

生後発達に伴って脊髄痛覚回路の形成および機能確立が如何にして行われるかを明らかにするために、1)幼若および成熟ラットから脊髄スライス標本を作製し、痛みを伝えるAδ線維やC線維、触覚を伝えるAβ線維誘起のシナプス応答を脊髄後角表層および深層の細胞から記録・解析した。2)In vivoパッチクランプ法を用いて、幼若、成熟ラット脊髄後角から皮膚への生理的痛み刺激に対するシナプス応答を解析した。その結果、成熟ラットでは、痛みの伝達やその調節に重要な役割を果たす脊髄後角表層、膠様質において、Aδ線維やC線維を介した単シナプス性の興奮性シナプス後電流(EPSC)が観察された。後角深層細胞では主に、Aβ線維を介した単シナプス性EPSCが誘起された。一方、幼若ラットでは、Aδ線維やC線維の入力に加え、多くの細胞でAβ線維を介した単シナプス性EPSCが見られた。In vivoパッチクランプ法による解析では、幼若および成熟ラットにおける膠様細胞は共に機械的痛み刺激に対してEPSCの発生頻度と振幅が著明に増大した。成熟ラット深層細胞は主に触刺激によってEPSCを発生した。一方、Aβ線維からの単シナプス性入力のみを受ける幼若ラット膠様質細胞においても、機械的痛み刺激によってEPSCの発生頻度と振幅が著明に増大した。
以上より、幼若期ではAδ線維やC線維に加えAβ線維が脊髄膠様質に興奮性にシナプス入力し、機械的痛み情報を伝達する。成熟に伴ってAδ線維やC線維のみが膠様質に痛みを伝え、Aβ線維は後角深層に非侵害性の触を伝える、即ち、成熟に伴い洗練された線維選択性を備えた痛覚回路が形成される事が明らかになった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Cadherin-8 is Required for the First Relay Synapses to Receive Functional Inputs from Primary Sensory Afferents for Cold Sensation,2007

    • 著者名/発表者名
      Furue H. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 27

      ページ: 3466-3476

  • [雑誌論文] Involvement of Kv channel subtypes on GABA release in mechanically dissociated neurons from the rat substantia nigra.2007

    • 著者名/発表者名
      Shimada H. et al.
    • 雑誌名

      Brain Research 1141

      ページ: 74-83

  • [雑誌論文] Cell type specific excitatory and inhibitory circuits involving primary afferents in the substantia gelatinosa of the rat spinal dorsal horn in vitro.2007

    • 著者名/発表者名
      Yasaka T. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Physiology (London) in press

  • [雑誌論文] Direct GABAergic and glycinergic inhibition of the substantia gelatinosa from the rostral ventromedial medulla revealed by in vivo patch-clamp analysis in rats.2006

    • 著者名/発表者名
      Kato G.et al.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience 26・6

      ページ: 1787-1794

  • [雑誌論文] Chariges in properties of substantia gelatinosa neurons after surgical incision in the rat : In vivo patch-clamp analysis.2006

    • 著者名/発表者名
      Kawamata M. et al.
    • 雑誌名

      Anesthesiology 104

      ページ: 432-440

  • [雑誌論文] Direct excitation of deep dorsal horn neurones in the rat spinal cord by the activation of postsynaptic P2X receptors.2006

    • 著者名/発表者名
      Shiokawa H. et al.
    • 雑誌名

      Journal of Physiology (London) 573.3

      ページ: 753-763

  • [雑誌論文] Tonic inhibitory role of alpha4beta2 subtype of nicotinic acetylcholine receptors on nociceptive transmission in the spinal cord in mice.2006

    • 著者名/発表者名
      Rashid MH. et al.
    • 雑誌名

      Pain 125・1-2

      ページ: 125-135

  • [雑誌論文] Mechanisms for the Anti-nociceptve Actions of the Descending Noradrenergic and Serotonergic Systems in the Spinal Cord.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura M. et al.
    • 雑誌名

      Journal Pharmacological Sciences 101

      ページ: 107-117

  • [図書] Patch-Clamp Analysis : advanced techniques, Second Edition.2007

    • 著者名/発表者名
      Furue H. et al.
    • 出版者
      Humana Press Inc. (in press)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi