• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

痛みとグラビトロピズムを共有する原始性感覚の統合機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18613011
研究機関長崎大学

研究代表者

戸田 一雄  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (80134708)

研究分担者 粂井 康宏  東京医科歯科大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (30161714)
岡田 幸雄  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (60136687)
藤山 理恵  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (10274664)
ゼレド ジョージ  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (10363459)
キーワードC.elegans / 渦巻き反射 / 機械刺激 / 浸透圧刺激 / ブラジキニン / ヒスタミン / pH / 閾値
研究概要

原始性感覚である痛覚および重力感覚に注目し線虫C.elegansの侵害受容性逃避反射nociceptive withdrawal reflexである渦巻き反射coiling reflexと重力走性Gravitropismとを指標として、これらの原始性感堂情報の統合機構のメカニズムについて、電気生理学的ならびに分子生物学的に解析を行った。侵害刺激から逃避する反応はすでに単細胞生物であるゾウリムシで観察することができるほどの生体にとって基本的な生存機構である。この逃避反応は環形動物・線形動物では渦巻き反射となり、高等動物になると引っ込め反射に発展する。他方、地球型生命体にとって重力感覚は意識にほとんどのぼらないにもかかわらず生存に基本的な持続的刺激である。1Gの淘汰圧刺激が常に生体に加、わっている。『本年度は、C.elegansの渦巻き反射の行動学的特徴について解析した。具体的には、重力変化に伴う原始的な痛み受容行動である線虫C.elegansの渦巻き反射の閾値の変化を定量的に解析することに主眼を置いた。C.elegansにおいては機械的な星射閾値がヒトに比べてかなり低いこと、ヒトにおいて発痛物質であるブラジキニン、ヒスタミンには応答性が低いこと、低pH刺激や低浸透庄刺激に対しては顕著な渦巻き反射を引き起こすことが判明した。重力ストレスを加えると渦巻き反射の頻度、持続時間とも抑制された。以上より、C.elegansは侵害刺激を受容可能な生体として存在しているが、高等動物とは異なる末梢受容機構を備えていることが示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Characteristics of biphasic slow depolarizing and slow hyperpolarizing potential in frog taste cell induced by parasympathetic efferent stimulation.2007

    • 著者名/発表者名
      Sato T, Nishishita K, Okada Y, Toda K.
    • 雑誌名

      Chem lenses. 32

      ページ: 817-823

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A calcium-receptor agonist induces gustatory neural responses in bullfrogs.2007

    • 著者名/発表者名
      Okada Y, Imendra KG, Miyazaki T, Hotokezaka H, Fujiyama R, Zeredo JL, Toda K.
    • 雑誌名

      Cell Mol Neurobiol. 27

      ページ: 771-778

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-intensity laser for acupuncture-like stimulation.2007

    • 著者名/発表者名
      Zeredo JL, Sasaki KM, Toda K.
    • 雑誌名

      Lasers Med Sci. 22

      ページ: 37-41

    • 査読あり
  • [学会発表] Basic Acupuncture Mechanisms for Pain Treatment2007

    • 著者名/発表者名
      Toda, K
    • 学会等名
      41.Medizinische Woche
    • 発表場所
      BadenBaden(Germany)
    • 年月日
      2007-10-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] やさしい痛み学2007

    • 著者名/発表者名
      植田 弘師, 戸田 一雄
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      ブレーン出版

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi