• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

アジアにおける女性科学者・技術者ネットワークの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18631011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分企画調査
研究分野 ジェンダー
研究機関三重大学

研究代表者

小川 眞里子  三重大学, 人文学部, 教授 (00185513)

研究分担者 塚原 東吾  神戸大学, 国際文化学部, 助教授 (80266353)
財部 香枝  中部大学, 国際関係学部, 助教授 (00421256)
長島 昭  中部大学, 中部高等学術研究所, 特任教授 (80051514)
鳥養 映子  山梨大学, 医学工学総合研究部, 教授 (20188832)
森 義仁  お茶の水女子大学, 理学部, 教授 (10239626)
研究期間 (年度) 2006
キーワード女性科学者 / 女性技術者 / アジア / ネットワーク
研究概要

本研究は単年度の国際会議開催を目的にした研究補助金であった。2006年度9月29日-10月2日において、韓国、中国、台湾、インドネシア、インドから合計9名の研究者を招聘し、国際ワークショップを開催することができた。これが、本補助金のまずもって挙げるべき成果である。日本側の参加者も含めて20名足らずのこじんまりとしたワークショップは、大変に親密で活発な議論が展開されることになり、想像以上の親しいネットワーク形成に繋がったものと思われる。
国際ワークショップのテーマは、物理学、医学、情報科学、科学全般、科学政策など多岐にわたったが、それでも話し合いは活発であった。今後物理学に関しては、応用物理学会など科学プロパーの学会での議論が期待できるので、むしろ科学全般や科学政策に焦点を定めていく必要があるのではないかと考えられる。物理学関係の学会では、韓国でも日本でも女子高校生の理系参加を促すためのサマーキャンプなどが企画され、活発な動きを展開している。本ワークショップでは、ビデオやスライドを用いて、日韓両国におけるプログラムが紹介され、他のアジアの国々にとってよい刺激になったのではないかと思われる。
国際ワークショップを通して、浮き彫りになってきた問題も少なくなく、もっとも顕著なことは統計資料が日本や韓国に比べて、他のアジアの国では整備が遅れていることである。さらに、中国やインドは、日本や韓国のように一国レベルで比較をすることはきわめて難しく、どのように指標を設定すべきかが今後の課題である。また女性と科学という視点も、女性研究者の増大よりも、科学技術の女性への貢献が重視されるインドネシアからの報告など、一筋縄で行かぬことが痛感された。
最後に、本研究補助金を使って「アジアにおける女性科学者・技術者のネットワーク」のホームページを立ち上げることが出来たのは、今後に向けて大きな成果となった。
アドレスはhttp://www.wstna.org/である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 中部圏の産業競争力の強化に向けて : 女性科学・技術者の活用2007

    • 著者名/発表者名
      財部香枝 (joint work)
    • 雑誌名

      産業経済研究所紀要(中部大学) 17(未定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Languages of Science2006

    • 著者名/発表者名
      Mariko OGAWA (joint work)
    • 雑誌名

      Archives Internationales d' Histoire des Sciences 56

      ページ: 91-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] STSとMOT2006

    • 著者名/発表者名
      塚原東吾
    • 雑誌名

      科学技術社会論研究 4

      ページ: 7-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Languages of Science2006

    • 著者名/発表者名
      Mariko OGAWA, Shoji ENDO
    • 雑誌名

      Archives Internationales d'Histoire des Sciences 5 6

      ページ: 91-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Workshop on Women and Scientific Careers, 2005"2006

    • 著者名/発表者名
      Mariko OGAWA
    • 雑誌名

      Series Lectures in NISTP (National Institute of Science and Technology Policy) No.179

      ページ: 2-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Evolutionary Theory and the Age of Darwin2006

    • 著者名/発表者名
      Mariko OGAWA
    • 雑誌名

      Multidisciplinary Approach to the Study of Life (ed. by Keio Research Center for the Liberal Arts)(Keio University Press)

      ページ: 179-227

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Towards the Enhanced Industrial Competitiveness of the Chubu Region-A Greater Participation of Female Scientists and Engineers (I)-

    • 著者名/発表者名
      TAKARABE Kae・ZHAO Wei
    • 雑誌名

      The Journal of Research Institute for Industry and Economics (Research Institute for Industry and Economics, Chubu University) No.17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] International Workshop on Women and Science/Technology Network in Asis2006

    • 著者名/発表者名
      Mariko OGAWA (joint work)
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      国際ワークショップ予稿集
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Women in Scientific Careers : Unleashing the Potential2006

    • 著者名/発表者名
      Mariko OGAWA (joint work)
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      OECD Publishing
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 科学技術政策研究所講演録 1792006

    • 著者名/発表者名
      小川眞里子 (joint work)
    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      文部科学省 科学技術政策研究所
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 遺伝子「不平等」社会(池田清彦編著)2006

    • 著者名/発表者名
      小川眞里子 (joint work)
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi