• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

メガ・ソフトウェア工学の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18650006
研究機関大阪大学

研究代表者

井上 克郎  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (20168438)

研究分担者 松下 誠  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 助教授 (60304028)
キーワードコードクローン / 分散処理 / メガ・ソフトウェア工学
研究概要

本年度は、メガ・ソフトウェア工学の考え方に基づいて、多数のソフトウェア開発プロジェクトを分析する課題について取り組み、主として、以下のような成果を得た。
ソースコード中のコードクローンを分析するためのツールとしてCCFinderがあり、国内外で広く用いられている。しかし、CCFinderは単一の計算機上で動作するため、その分析能力には限界がある。また、超大規模なソースコード分析を行う際には、分析対象となるソースコード自体を効率良く管理するための枠組も必要となる。
そこで、CCFinder自体には手を加えることなく、約80台の計算機を用いて分散処理環境を構築し、分散環境上でCCFinderの分析を分散処理化するための手法の検討を行い、それを実現したシステムDCC-Finderを作成した。この分析によるクローンの検出結果は、対象となるソースコードが超大規模なものであるが故に膨大となるため、より抽象度の高い形でクローン分析結果を視覚的に表現する手法も実装した。D-CCFinderを数千ものオープンソースソフトウェアに対して適用した結果、4億行のソースコード中に存在するクローンを約2日で計算することに成功した。このシステムを用いることにより、ソフトウェアプロジェクト間でのコードクローン分析を高速に行えることが確認された。また、今後、ライセンス違反等といったソースコードの字面では一般に判断しにくい問題に対しても非常に効果的であると考えられる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] ソフトウェア部品検索システムを対象とするソフトウェアライセンス特定手法2007

    • 著者名/発表者名
      真鍋雄貴
    • 雑誌名

      情報処理学会69回全国大会講演論文集

      ページ: (5M-7)

  • [雑誌論文] D-CCFinder : 超大規模ソースコード集合を対象とした分散処理型コードクローン検出・可視化システム2006

    • 著者名/発表者名
      リビエリ シモネ
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告(SS2006-68) Vol.106,No.427

      ページ: 19-25

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi