• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

生体反射型ユーザ認証方式

研究課題

研究課題/領域番号 18650013
研究機関静岡大学

研究代表者

西垣 正勝  静岡大学, 創造科学技術大学院, 准教授 (20283335)

キーワード生体認証 / 生体反射 / なりすまし / 盲点 / 対光反射 / 縮瞳
研究概要

生体認証は記憶の負荷や携帯のわずらわしさがなく,認証用情報の忘却や紛失の恐れもないため,非常に魅力的な本人認証技術であると言える。しかしながら,指紋であれば残留指紋,虹彩であれば写真などから,その生体情報そのものが非常に容易に漏洩するという重大な問題が存在する。さらに,生体情報は変更不可能であり,その漏洩が一生の問題となるので始末が悪い。よって,生体情報が漏洩しても絶対に複製ができず,また,訓練などにより習得することもできないような生体認証が必要である。そこで本研究では,これを解決する方式の一つとして,「生体の反射を利用した認証方式」を実現することを目的とする。生体反射は人間が自分で制御することのできない生体情報であり,これが不正者に明らかになったとしても,不正者が本人になりすますことは不可能である。
瞳孔には近くのものを見た際に縮瞳する瞳孔近見反射が存在するが,近見反射を誘発する刺激と瞳孔の縮瞳の仕方の関係にはある程度の個人差が存在することが知られている。このように反射自体に個人差がある場合には,直接その差を利用して本人認証を行うことが期待できると考えられる(タイプ1)。また,反射そのものには個人差が少ない場合であっても,個人差を有する生体情報と巧みに組み合わせることなどにより,本人認証に利用することができる可能性がある(タイプ2)。
本年度は,反射そのものには個人差が少ないが個人差を有する生体情報と組み合わせることによって認証を行うタイプの生体反射型認証(タイプ2)のプロトタイプとして,盲点位置と対光縮瞳反射を用いた認証方式に焦点をあて,試作システムを実装して基礎実験を実施した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 対光反射と盲点位置を利用した認証方式2007

    • 著者名/発表者名
      西垣 正勝, 小澤 雄司
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 vol.48,no.9

      ページ: 3039-3050

    • 査読あり
  • [学会発表] 眼球のマーカー検出による生体認証方式,(2008.3)2008

    • 著者名/発表者名
      青山 真之, 西垣 正勝
    • 学会等名
      バイオメトリックセキュリティ研究会第12回研究発表会予稿集, pp.37・42
    • 発表場所
      北九州学術研究都市
    • 年月日
      2008-03-30
  • [学会発表] 生体反射型認証:輻韓反射と眼球形状を利用した認証方式の提案2007

    • 著者名/発表者名
      青山 真之, 西垣 正勝
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告, 2007-CSEC・38-27, pp.185・191
    • 発表場所
      はこだてみらい大学
    • 年月日
      2007-07-19

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi