• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

長波長蛍光物質を脳標的化型に改変して脳の機能をイメージングする方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18650104
研究機関名古屋大学

研究代表者

澤田 誠  名古屋大学, 環境医学研究所, 教授 (10187297)

キーワード脳標的化 / イメージング / ペプチド / ドラッグデリバリ
研究概要

研究2年目として脳内腫瘍のイメージングを行った。GFPトランスジェニックマウスの大腿骨から骨髄細胞を採取し、正常C57BL/6マウスに移植した。1週間後、株化グリオーマ細胞GL261を定位的に右脳の線条体へ局所注入した。個体レベルでの脳内の変化を見るために、経時的に小動物用Magnetic Resonance Imaging (MRI)や液晶同調フィルターが装備された蛍光in vivo imaging装置を用いて、脳腫瘍の増殖やGFP発現細胞の動態を撮像した。腫瘍移植後3日、1週、2週、3週においてマウスをPBSで灌流し、脳を採取した。採取した脳から凍結切片を作製し、免疫組織化学的解析を行った。また、脳切片の一部からtotal RNAを抽出しreal time PCRによる解析を行った。MRI撮像より、腫瘍移植後2週の時点から腫瘍の増殖が確認された。2週目と3週目の骨髄移植を行ったマウスと行わなかったマウスを比較すると、骨髄移植を行ったマウスにおいて腫瘍の大きさが有為に増大していることがわかった。脳内におけるGFP発現細胞の動態について調べてみると、腫瘍移植後から2週にかけて腫瘍細胞注入部位へ徐々に集積し、2週をピークに減少していくことがわかった。腫瘍移植前に脳内で見られるGFP発現細胞のほとんどは、未分化骨髄細胞マーカーの一つであるER-MP12抗原を発現していたが、腫瘍移植後2週目の脳内に見られるGFP発現細胞ではその割合が減少し腫瘍巣及びその周囲の細胞はミクログリアやマクロファージのマーカーの一つであるCD11bを発現していた。また、骨髄由来細胞やミクログリアには発現が見られGL261では発現が見られないカテプシンSの発現が顕著に上昇していた。蛍光in vivo imagingによって脳内カテプシン酵素活性を検出すると、腫瘍移植後2週にかけて上昇していることがわかった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Early and late activation of the voltage-gated proton channel during lactic acidosis through pH-dependent and-independent mechanisms.2008

    • 著者名/発表者名
      H Morihata, J Kawawaki, M Okina, T Notomi, M Sawada, M Kuno
    • 雑誌名

      Pflugers Archiv-European Journal of Physiology 455(5)

      ページ: 829-838

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biochemistry of postmortem brains in Parkinson's disease:historical overview and future prospects.2008

    • 著者名/発表者名
      T Nagatsu, M Sawada
    • 雑誌名

      Journal of Neural Transmission Supplementum (72)

      ページ: 113-120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stimulus dependent tion of the phagocyte NADPH oxidase by a VAV1, rac 1, and PAK1 signaling axis.2008

    • 著者名/発表者名
      R Kirstine, R Izabela, M Sawada, Cudre-Maroux Cristophe, S Patrick, B Gary, V Deurs Bo, V Frederik
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 283(12)

      ページ: 7983-7993

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of aging on neuroprotectiveand neurotoxic properties of microglia in neurodegenerative diseases.2008

    • 著者名/発表者名
      M Sawada, H Sawada, T Nagatsu
    • 雑誌名

      Neuro-degenerative Diseases 5(3-4)

      ページ: 254-256

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phosphatidylserine and phosphatidylcholine-containing liposomes inhibit amyloid beta and interferon-gamma-induced microglial activation.2007

    • 著者名/発表者名
      S Hashioka, Y-H Han, S Fujii, T Kato, A Monji, H Utsumi, M Sawada, H Nakanishi, S Kanba
    • 雑誌名

      Free Radical Biology & Medicine 42(7)

      ページ: 945-954

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of matrix mettaloproteinases(MMP3,MMP12andMMP13)expression in the microglia by Amyloidbeta stimulation via the PI3K/Akt pathway2007

    • 著者名/発表者名
      S Ito, K Kimura, M Haneda, Y Ishida, M Sawada, K Isobe
    • 雑誌名

      Neuroscience Research 42(6)

      ページ: 532-537

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activated microglia affect the nigro-striatal dopamine neurons differently in neo-natal and aged mice treated with 1-methy1-4-pheny1-1,2,3,6-tetrahydro pyridine2007

    • 著者名/発表者名
      H Sawada, R Hishida, Y Hirata, K Ono, H Suzuki, S Muramatsu, I Nakano, T Nagatsu, M Sawada
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience Research 85(8)

      ページ: 1752-1761

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antidepressants Inhibit interferon-gamma-induced microglial production of IL-6 and nitric oxide.2007

    • 著者名/発表者名
      S Hashioka, K Adls, A Monji, T Kato, M Sawada, McGeer P, S Kanba
    • 雑誌名

      Experimental Neurology 206(1)

      ページ: 33-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] N-Benzy1-2-(6,8-dichloro-2-(4-chlorophenyl)imidazo[1,2-a]pyridin-3-yl)-N-(6-(7-nitrobenzo[c] [1,2,5]oxadiazol-4-ylamino)hexyl)acetamide as a New Fluorescent Probe for Peripheral Benzodiazepine Receptor and Microglial Cell Visualization.2007

    • 著者名/発表者名
      V Laquintana, N Denora, A Lopedota, H Suzuki, M Sawada, M Serra, G Biggio A Latrofa, G Trapani, G Liso
    • 雑誌名

      Bioconjugate Chemistry 18(5)

      ページ: 1397-1407

    • 査読あり
  • [学会発表] 血液脳関門を壊さない脳標的化ドラッグデリバリー2007

    • 著者名/発表者名
      澤田 誠
    • 学会等名
      群馬大学生体調節研究所シンポジウム
    • 発表場所
      前橋
    • 年月日
      2007-11-29
  • [学会発表] Neuroprotective and toxic change of microglia in neurodegenerative disease.2007

    • 著者名/発表者名
      SAWADA Makoto
    • 学会等名
      3rd International Symposium on dopaminergic and Non-dopaminergic Mechanisms in Parkinson's Disease
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-11-24
  • [学会発表] 脳損傷モデルマウスにおける脳移行性骨髄細胞と分化のイメージング2007

    • 著者名/発表者名
      小野健治、山本奈穂、鈴木弘美、神澤孝夫、澤田 誠
    • 学会等名
      第50回日本神経化学大会、第30回日本神経科学大会、第17回日本神経回路学会大会合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-11
  • [図書] 老年期痴呆研究会誌2007

    • 著者名/発表者名
      澤田 誠
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      科学評論社

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi