• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

初期化誘導ペプチドを用いた体細胞クローンマウスの作出

研究課題

研究課題/領域番号 18650116
研究機関近畿大学

研究代表者

角田 幸雄  近畿大学, 農学部, 教授 (80217364)

研究分担者 加藤 容子  近畿大学, 農学部, 准教授 (40278742)
キーワード初期化 / 初期化誘導ペプチド / 核移植 / マウス
研究概要

研究代表者らは、未受精卵細胞質中に、核の初期化誘導に関わる蛋白質(リン酸化TCTP)を同定し、リン酸化TCTPペプチドを導入した体細胞を核移植に用いると、クローンウシが高率に得られる事を明らかにした。そこで、マウス核移植実験系を用いてリン酸化TCTPの持つ初期化誘導能を確認する事を目的に実施した。これまでは、接着細胞であるウシ培養細胞へ不活化センダイウイルスを用いる方法(GenomeOne)でペプチドを導入し、核移植に用いてきた。しかしながら、マウス体細胞の核移植で確実に産子の得られる細胞は、浮遊細胞である卵丘細胞や短期間培養する卵胞上皮細胞に限られている。これらの細胞へGenomeOneを用いてペプチド導入を行うと、細胞融合が高率に生じた事から、前年度はペプチドの効率的導入法を検討してきた。本年度は、これらの手法を用いて、リン酸化TCTPペプチドの導入がマウス体細胞核移植卵の発生能に及ぼす影響を検討した。卵胞上皮細胞ヘリン酸化ペプチドを導入し、除核未受精卵細胞質に直接注入法を用いて核移植した。ついで、トリコスタチンA (TSA)添加培地で前培養し、TSA添加活性化培地で6時間培養して活性化後、体外で4日間培養して胚盤胞へ発生させた。つぎに、胚盤胞を受胚雌に移植して胎子への発生率を調べた。なお、対照区として、非リン酸化ペプチド導入体細胞を用いた。その結果、胚盤胞への発生率は、実験区49% (176/358)、対照区57% (104/183)と有意差が見られなかった。また、妊娠10.5日目における生存胎子の割合も両区で大差は見られなかった。リン酸化ペプチド導入を導入した体細胞におけるOct4蛋白質の発現の有無を調べたが、検出する事は出来なかった。本実験いた事による可能性が考えられた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The effect of trichostatin A on mRNA expression of chromatin stucture-,DNAmethylation-,and development-related genes in doned mouse blastocysts2008

    • 著者名/発表者名
      X.P.Li
    • 雑誌名

      Cloning and Stem Cells 10

      ページ: 133-142

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aging of recipient oocytes reduces the development of cloned embryos reoeiving cumulus cells2007

    • 著者名/発表者名
      G.Liu
    • 雑誌名

      Journal of Reproduedon and Development 53

      ページ: 785-790

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative gene expression analysis of bovine nuclear-transferred emblyos withdifferent developmental potential by cDNA micrarray and real-time PCR to determine genes that might reflect calf normality2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Kato
    • 雑誌名

      Cloning and Stem Cells 9

      ページ: 495-511

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gene expression in individual bovine somatic cell cloned embryos at the 8-cell and blastocyst stages of preimplantation development2007

    • 著者名/発表者名
      D.Amarnath
    • 雑誌名

      Journal of Reproduedon and Development 9

      ページ: 1263-1263

    • 査読あり
  • [学会発表] マウス体細胞核移植卵の発生能に及ぼすトリコスタチン(TSA)処置時間の影響2008

    • 著者名/発表者名
      角田 幸雄
    • 学会等名
      日本畜産学会第109回大会
    • 発表場所
      水戸
    • 年月日
      20080327-29

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi