• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

生体肺構造を組織工学的に模擬したハイブリッド人工肺に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18650127
研究機関東京電機大学

研究代表者

舟久保 昭夫  東京電機大学, 理工学部, 教授 (00307670)

研究分担者 矢口 俊之  東京電機大学, 理工学部, 助手 (70385483)
住倉 博仁  国立循環器病センター研究所, 先進医工学センター, リサーチフェロー (20433998)
福井 康裕  東京電機大学, 理工学部, 教授 (60112877)
キーワードハイブリッド人工肺 / 組織工学 / Scaffold / 3次元構築 / 電界制御 / 正常ヒト臍帯静脈内皮細胞 / 細胞挙動 / せん断応力
研究概要

本研究では,長期使用可能な人工肺の開発を目指し,そのアプローチとして細胞を組み込んだ人工臓器(ハイブリッド人工臓器)の基礎技術開発を目的とした.本年度は,生体組織に類似した微細繊維構造を紡糸する有効的な方法であるエレクトロスピニング法を用い,複雑な形状を有する人工臓器に対し,均一に繊維性の細胞足場(Scaffold)を堆積させ,目的部位にScaffoldを堆積させるシステムの構築を行った.
Scaffold材料としてセグメント化ポリウレタンを使用し,任意に繊維の噴射方向を制御するため,電界の強さと繊維の噴射方向の関係を検討した.高分子溶液濃度14.5%,噴射距離15.0cm,印加電圧値7.0kVの条件下において,噴射距離間に様々な大きさの電界を加えることにより,噴射方向の制御が可能であり,目的部位へのScaffold構築が可能であった.また人工臓器表面に堆積したScaffoldは細胞外マトリックスに類似したナノからマイクロスケールの均一な繊維径を有していた.しかし,大気中の温度や湿度の影響から十分な再現性を得るには至らなかった.
次に実際の生体肺に掛かるせん断応力を考慮した上で評価用モデル肺を構築した.そして,その内面にScaffoldのコーティングを施し,正常ヒト臍帯静脈内皮細胞を播種させ,リアルタイムで細胞挙動の観察を行った.その結果,人工肺の流入口に掛かるせん断応力約10Paを加えても,Scaffoldの構造は変化せず,耐久性があることが実証された.また細胞の増殖能は静置培養と比較しても差が生じず,流動条件下でも十分に細胞が伸展,増殖することが確認された。
以上の検討により,組織工学と人工臓器の融合によるハイブリッド人工肺の実現に向けた基盤技術を形成することができ,in vivo評価にて,より詳細に検討していくことで長期使用可能な人工肺の開発が期待できると示唆された.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] 繊維性基材の構造が細胞の移動距離に与える影響2008

    • 著者名/発表者名
      矢口 俊之
    • 雑誌名

      ライフサポート Vol. 20, No. 4

      ページ: 3-8

    • 査読あり
  • [学会発表] せん断応力がScaffold上の細胞に及ぼす影響に関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      内田 祐也
    • 学会等名
      第37回人工心臓と補助循環懇話会
    • 発表場所
      新潟県(湯沢温泉)
    • 年月日
      2009-02-27
  • [学会発表] 細胞組込み人工臓器への応用を目的としたScaffold構造に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      矢口 俊之
    • 学会等名
      第46回日本人工臓器学会大会
    • 発表場所
      東京都(六本木ヒルズ)
    • 年月日
      2008-11-27
  • [学会発表] エレクトロスピニング法による繊維性Scaffoldの立体構築に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      野中 一洋
    • 学会等名
      第46回日本人工臓器学会大会
    • 発表場所
      東京都(六本木ヒルズ)
    • 年月日
      2008-11-27
  • [学会発表] 足場構造が細胞挙動へ与える影響の解析に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      矢口 俊之
    • 学会等名
      第6回生活支援工学系学会連合大会
    • 発表場所
      山口県(山口大学・工学部)
    • 年月日
      2008-09-17
  • [学会発表] 人工臓器と生体組織のインターフェースとなるScaffoldの3次元構築に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      野中 一洋
    • 学会等名
      第6回生活支援工学系学会連合大会
    • 発表場所
      山口県(山口大学・工学部)
    • 年月日
      2008-09-17
  • [学会発表] FUNDAMENTAL STUDY ON CONSTRUCTION SYSTEM OF 3-DIMENSIONAL SCFFOLD USING ELECTROSPINNING2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro NONAKA
    • 学会等名
      ASAIO 54th ANNUAL CONFERENCE
    • 発表場所
      San Francisco USA
    • 年月日
      2008-06-19
  • [学会発表] OPTIMIZATION OF NANO-MICRO FIBROUS SCAFFOLD ORIENTED FOR HYBRID ARTIFICIAL ORGANS2008

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki YAGUCHI
    • 学会等名
      ASAIO 54th ANNUAL CONFERENCE
    • 発表場所
      San Francisco USA
    • 年月日
      2008-06-19
  • [学会発表] 培養循環状態がScaffold上の細胞接着性に与える影響に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      内田 祐也
    • 学会等名
      第47回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      兵庫県(神戸国際会議場)
    • 年月日
      2008-05-10
  • [学会発表] 細胞足場の形状が細胞の挙動へ与える影響とその評価手法に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      矢口 俊之
    • 学会等名
      第47回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      兵庫県(神戸国際会議場)
    • 年月日
      2008-05-10
  • [学会発表] 電界紡糸による微細繊維構造を有するScaffoldの立体構築に関する基礎検討2008

    • 著者名/発表者名
      野中 一洋
    • 学会等名
      第47回日本生体医工学会大会
    • 発表場所
      兵庫県(神戸国際会議場)
    • 年月日
      2008-05-08

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi