• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

一流選手の競技力向上を目指した特殊環境下におけるトレーニングの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18650179
研究機関鹿屋体育大学

研究代表者

田口 信教  鹿屋体育大学, 体育学部, 教授 (10171597)

研究分担者 田中 孝夫  鹿屋体育大学, 体育学部, 教授 (60274867)
荻田 太  鹿屋体育大学, 体育学部, 教授 (50224134)
キーワード低圧低酸素環境 / 高強度トレーニング / 一流選手 / 競泳 / 最大酸素摂取量 / 最大酸素借 / 代謝特性
研究概要

【目的】本研究の目的は、異なる低圧環境下でのエネルギー代謝特性を明らかにし、エネルギー供給能力の改善に対して有効な特殊環境条件を明らかにすることであった。
【方法】被検者は、年齢21±1歳、全国大会出場を果たしているよく鍛錬された大学水泳選手6名であった。運動はすべてクロール泳とした。常圧環境、および海抜800m、1600m、2400mをシミュレートした低圧環境下において、6分間の最大下一定流速泳中の酸素摂取量および酸素借を、異なる流速で数回測定した。また、別日に負荷漸増法を用い、各環境下における最大酸素摂取量を、さらに2-3分で疲労困憊に至るクロール泳中の酸素摂取量および酸素借を30秒ごとに定量した。
【結果及び考察】同じ最大下強度運動中の酸素摂取量および酸素借は、各環境間で有意な差は認められなかった。最大酸素摂取量は、高度の上昇にともない低い値を示し、800m、1600m、2400mにおける低下率は、それぞれ4%、12%、16%であった。2-3分で疲労困憊に至る超最大運動中の30秒毎の酸素摂取量の変化を比較すると、運動後半の酸素摂取量は気圧が低いほど有意に低い値を示した。一方、酸素借の経時的変化をみると、低圧の影響で運動強度が低くなったにも関わらず、環境間に差は認められなかった。以上の結果より、高地トレーニングを行う場合、有酸素性エネルギー供給系の改善を狙うならば、トレーニング強度、最大酸素摂取量をできるだけ低下させず、かつ赤血球等の増加を導く低圧環境の受動的効果が得られる1600-2000m程度の高度が適していることが示唆された。一方、無酸素性エネルギー供給系に対しては、低圧の影響で強度が低くなっても、平地と同様の供給動態が観察されることから、2000m以上の高度でも十分改善可能であることが示唆された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Metabolic and mechanical characteristics of olympic female gold medalist.2006

    • 著者名/発表者名
      Ogita, F., T.Tanaka, et al.
    • 雑誌名

      Portuguese journal of sport sciences6 6,Suppl.2

      ページ: 194-197

  • [雑誌論文] Energetics in competitive swimming and application for training.2006

    • 著者名/発表者名
      Ogita, F.
    • 雑誌名

      Portuguese journal of sport sciences 6,Suppl.2

      ページ: 117-121

  • [雑誌論文] Effects of training frequency under a hypobaric hypoxia on cardiovascular functions2006

    • 著者名/発表者名
      Ogita, F., T.Tanaka, et al.
    • 雑誌名

      Book of Abstracts, 11th Annual Congress of European College of Sport Science

      ページ: 352

  • [雑誌論文] Altitude trainig -New Insight-.2006

    • 著者名/発表者名
      Ogita, F.
    • 雑誌名

      Program of 9th Asian Federation of Sports Medicine in Riyadh

  • [図書] 金メダルの壁2006

    • 著者名/発表者名
      田口 信教
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      アートヴィレッジ

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi