• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

迅速・高感度・簡便な新堪骨粗霧症モデル系の開発と予防法への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18650197
研究機関金沢大学

研究代表者

北村 敬一郎  金沢大学, 医学系研究科, 准教授 (80283117)

研究分担者 服部 淳彦  東京医科歯科大学, 教養部, 教授 (70183910)
根本 鉄  金沢大学, 医学系研究科, 教授 (90126243)
キーワード骨粗鬆症 / 骨モデル / ウロコ / 超音波
研究概要

[研究目的]魚類のウロコは,ヒトの骨に代わる組織培養系として従来の骨芽細胞株では調べられなかった骨形成、骨吸収の相互作用を,再現できる。昨年度は,1)骨代謝亢進ウロコと炎症性骨吸収亢進ウロコモデルを作成した。また,2)超音波負荷を行うための超音波負荷システムも開発した。そこで今年度は,1)通常ウロコへ1MHz超音波を曝露し,マーカー酵素活性と遺伝子発現から最適曝露条件を検討した。さらに,2)同じ最適条件で骨吸収、骨形成が共に増加した骨代謝亢進ウロコおよび炎症性骨吸収亢進ウロコを超音波曝露し,骨吸収や骨形成への効果を検討した。
[研究成果]1)通常ウロコに対し,パルス繰り返し頻度0.5Hz,1MHz超音波の強度とその後の培養時間を変えて検討した。その結果,強度60mW/cm2 ISATAで曝露し,18〜24時間培養すると骨形成を行う骨芽細胞活性は有意に上昇することが明らかとなった。一方,骨吸収を行う破骨細胞活性は,変化しなかった。骨芽細胞の活性が上昇したので,骨芽細胞で特異的に発現しているマーカー遺伝子insulin-like growth factor-I(IGF-I)とestrogenreceptor(ER)の遺伝子発現をRT-PCRにより調べた。その結果,IGF-IのmRNAレベルは超音波刺激後3時間で増加し,ERのmRNAレベルも18時間で増加した。従って,遺伝子レベルでも骨芽細胞を活性化させることが示された。2)同条件の超音波曝露、培養により、通常ウロコより破骨細胞活性が増加した骨代謝亢進ウロコでは,骨芽細胞の活性の有意の増加に加え,破骨細胞活性の有意の低下がみられた。一方,炎症性骨吸収亢進ウロコでは,骨芽細胞、破骨細胞活性共に変化しないことが明らかとなった。したがつて,低強度超音波曝露は,閉経後の骨代謝亢進型骨吸収は抑制できる可能性が,炎症性の骨吸収の治療には適さない可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Novel bromomelatonin derivatives suppress osteoclastic activity and increase osteoblastic activity: Implications for the treatment of bone diseases.2008

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, N., Somei, M., Kitamura, K., Reiter, R. J., Hattori, A.
    • 雑誌名

      Joumal of Pineal Research 44

      ページ: 326-334

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unconstrained monitoring of long-term heart and breath rates during sleep.2008

    • 著者名/発表者名
      Chen W, Zhu X, Nemoto T, Kitamura K, Sugitani K, Wei D.
    • 雑誌名

      Physiol Meas 29

      ページ: N1-N10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of vibraton with a frequency on osteoblastic and osteoclastic activities: analysis of bone metabolism using goldfish scale as a model for bone.2007

    • 著者名/発表者名
      N. Suzuki, K. Kitamura, T. Nemoto, N. Shmizu, S. Wada, T. Kondo, M. J. Tabata, F. Sodeyama, K. Ijiriand A. Hattori
    • 雑誌名

      Journal of Advanced Space Research 40

      ページ: 1711-1721

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel bromomelatonin deriveatives activate osteoblasts and suppress osteoclasts in the goldfish scale.2007

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, N., Somei, M., Kitamura, K., Hattori, A.
    • 雑誌名

      Bone 40

      ページ: s166-s167

    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of low-intensity ultrasound on bone metabolism in goldfish scale.2007

    • 著者名/発表者名
      Kitamura. K., Suzuki, N., Nemoto, T., Shimizu, N., Tabata, M. J., Wada, S., 0mori, K., Nakamura, M., Kondo, T., Hattori, A.
    • 学会等名
      International Symposium on Sonochemistry and Sonoprocessing 2007
    • 発表場所
      Kyoto,Japan
    • 年月日
      20071206-09
  • [学会発表] Effects of extremely low frequency magnetic fields on osteoclasts and osteoblasts: development of a new model system using fish scale2007

    • 著者名/発表者名
      Kakikawa, M., Oda, Y., Sunata, S., Suzuki, N., Kitamura. K., Hattori, A., Iwase, M, Ueno, S., Yamada, S.
    • 学会等名
      29th The Bioelectromagnetics Society annual meeting
    • 発表場所
      Kanazawa,Japan
    • 年月日
      20070711-15

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi