• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

火山噴出物起源の鉱物を対象とする新しいOSL年代測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18650267
研究機関奈良女子大学

研究代表者

高田 将志  奈良女子大学, 文学部, 准教授 (60273827)

研究分担者 谷 篤史  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教 (10335333)
キーワード火山 / 岩石・鉱物・鉱床学 / 地質学 / 放射線 / 固体地球物理学 / 年代測定 / 光ルミネッセンス
研究概要

本研究は、光ルミネッセンス(OSL)法による第四系年代測定法に新しい視点からの改良を加え、火山噴出物起源の鉱物をまじえた試料に適用可能な新しい年代測定手法の開発を行う。そしてその過程で、どの程度の精度・信頼性を有する手法が構築可能であるかを明らかにすることを目指している。
初年度と2年目を通して、とくに紫外線と白色光による励起を中心に、これまでにない励起光と検出光の波長の組合わせを可能とするルミネッセンス計測機器の開発を目指して、関連部品の調達および計測機器の構築について、試行錯誤的に、基礎的な検討を進めた。現在までに構築した測定システムを用いた励起光と検出光の組み合わせでは、必ずしも良好な測定結果を得るところまでには至っていない。これは、励起光と検出光の波長分離の精度・感度などが関係している可能性があるので、最終年度はこれまでの成果を踏まえ、更なる計測機器の改良を行いながら、新たな測定条件の開発を目指す。
一方、火山噴出物に含有される有色鉱物のルミネッセンス年代測定に関しては、テフラに含有されることのある有色鉱物の1種であるカンラン石を用いた基礎研究を進め、天然試料の年代測定を試みるところにまで到達した。現段階では具体的な年代値を求めるところにまでは至っていないが、最終年度中には、天然試料の年代測定値を求める段階にまで到達できるよう、作業を進める。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Characteristics of Electron Spin Resonance(ESR)signals in quartz from igneous rock samples: a clue to sediment provenance.2008

    • 著者名/発表者名
      Shimada, A. and Takada, M.
    • 雑誌名

      人間文化研究科年報、奈良女子大学大学院 Vol.23

      ページ: 187-195

  • [学会発表] 異なる火成岩体から抽出した石英粒子のESR信号・TLCI特性2008

    • 著者名/発表者名
      島田愛子・高田将志・豊田新
    • 学会等名
      第24回ESR応用計測研究会/2007年度ルミネッセンス年代測定学研究会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2008-02-29
  • [学会発表] 現河床堆積物から抽出した石英粒子のESR信号・TLCI特性-木津川流域を事例として-2008

    • 著者名/発表者名
      島田愛子・高田将志・豊田新
    • 学会等名
      第24回ESR応用計測研究会/2007年度ルミネッセンス年代測定学研究会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2008-02-29

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi