• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

言語表象と脳機能から見た環境生成のメカニズム--生きられる空間の複相性をめぐって

研究課題

研究課題/領域番号 18652010
研究機関名古屋大学

研究代表者

中村 靖子  名古屋大学, 文学研究科, 助教授 (70262483)

研究分担者 今福 龍太  東京外国語大学, 地域文化研究科, 教授 (10203324)
畝部 俊也  名古屋大学, 文学研究科, 助教授 (10362211)
大平 英樹  名古屋大学, 環境学研究科, 助教授 (90221837)
金山 弥平  名古屋大学, 文学研究科, 教授 (00192542)
葉柳 和則  長崎大学, 環境科学部, 助教授 (70332856)
キーワード社会思想史 / 環境哲学
研究概要

平成18年度には、9回の例会と一回の研究合宿を行った。
第1回4月25日、一年間の活動方針、研究会スケジュール
第2回5月31日、「認知とこころの働きに関する脳機能画像研究」報告者:飯高哲也
第3回6月28日「言語的・社会的・宇宙的環境の中での可塑的中枢の自己形成(あるいは崩壊)---現代テクノロジーの諸前提に対する、古代ギリシアおよびユダヤ・キリスト教の人間理解からの批判的アプローチ---」報告者:金山弥平
第4回8月2日「アクションにおける自己知覚」報告者:佐藤徳
第5回9月26日 研究合宿についての打ち合わせ
第6回11月23日〜11月26日 那覇・沖永良部研究合宿
本研究の中心課題である五つの桂のうち、「3.言語記号システムの先端的な文節-表象の場である文学テクストにおいて、出来事の表象と記憶の問題がどのように探求されてきたのか」、「5.日本の社会-自然システムの周縁部である離島地域において、現代的なシステムのグローバル化によって、伝統的な身体、社会、自然の文節-表象のされかたがどのように変容したのか」という二つの柱に関連して、今回、奄美地域の中でもいくらか沖縄文化圏に近い沖永良部島と那覇を選んで、今福龍太が立案企画し、ケーススタディを行った。
第7回12月26日「言語表象から見た"環境"生成のメカニズム---インド思想の視座より---」報告者:畝部俊也
第8回1月27日「クオリア問題の手前で---感情のニューラルネットワーク」報告者:柴田正良
第9回2月16日「機械論としてのジャクソニズム、そしてフロイディズム-仮想中枢あるいは反中枢としての再帰性意識」報告者:兼本浩祐
第10回3月20日「宇宙の誕生-人間は宇宙をどう認識してきたか」報告者:福井康雄
また、平成19年5月18日には、一連の研究会に欠かさず参加してきた院生や研究分担者の指導する学生による「若手セッション」の会を設け、若手研究者を中心とした成果報告をする。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] チャルチュアパ遺跡タスマル地区B1-1建造物南側より出土した供物に関する一考察2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸幸
    • 雑誌名

      名古屋大学文学部研究論集 58

      ページ: 13-28

  • [雑誌論文] Der Korper im sprachlich evozierten Zeitraum : Uberlegungen zur Metamorphose in Trakls An den Knaben Elis2007

    • 著者名/発表者名
      中村靖子
    • 雑誌名

      Journal of the School of Letters (JSL) 3

      ページ: 49-68

  • [雑誌論文] 忘却という癒しに抗して-初期フリッシュと精神的国土防衛2007

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      ドイツ文学 132

      ページ: 183-206

  • [雑誌論文] Frontoparietal network involved in successful retrieval from episodicmemory. Spatial and temporal analyses using fMRI and ERP.2006

    • 著者名/発表者名
      Iidaka T, Matsumoto A, Nogawa J, Yamamoto Y, Sadato N
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex 16 (9)

      ページ: 1349-1360

  • [雑誌論文] LAS INVESTIGACIONES ARQUEOLOGICAS EN TAZUMAL, 2004-20052006

    • 著者名/発表者名
      加藤慎也, 柴田潮音, 伊藤伸幸
    • 雑誌名

      XIX SIMPOSIO DE INVESTIGACIONES ARQUEOLOGICAS EN GUATEMALA

      ページ: 197-206

  • [雑誌論文] Association of neural and physiological responses during voluntary emotion suppression.2006

    • 著者名/発表者名
      Ohira H, Nomura M, Ichikawa N, Isowa T, Iidaka T, Sato A, Fukuyama S, Nakajima T, Yamada J
    • 雑誌名

      Neuroimage 29

      ページ: 721-733

  • [雑誌論文] プラトンとアルキュタス-正方形と立方体の倍積問題-2006

    • 著者名/発表者名
      金山弥平
    • 雑誌名

      哲学フォーラム(名古屋大学哲学研究室) 4

      ページ: 53-62

  • [図書] 感情の神経心理学2007

    • 著者名/発表者名
      大平英樹
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      放送大学教育振興会
  • [図書] キーワードコレクション パーソナリティ心理学2006

    • 著者名/発表者名
      大平英樹(分担執筆)
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      新曜社
  • [図書] 学者たちへの論駁2、論理学者たちへの論駁(セクストス・エンペイリコス)2006

    • 著者名/発表者名
      金山弥平, 金山万里子
    • 総ページ数
      539
    • 出版者
      京都大学学術出版会

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi