研究課題/領域番号 |
18652044
|
研究機関 | 富山商船高等専門学校 |
研究代表者 |
岩城 裕之 富山商船高等専門学校, 教養学科, 講師 (80390441)
|
研究分担者 |
友定 賢治 県立広島大学, 保健福祉学部, 教授 (80101632)
日高 貢一郎 大分大学, 教育福祉科学部, 教授 (30136767)
今村 かほる 弘前学院大学, 文学部, 助教授 (50265138)
|
キーワード | 方言 / 保健 / 医療 / 介護 / 福祉 / データベース / 電子辞書 |
研究概要 |
1 医療、福祉関係の方言語彙調査 従来からある広島方言辞典のうち、医療、看護、介護に関する語を抜き出し、それぞれに調査を実施した。実施結果をまとめ、コンピュータ上で検索できるデータとして整備を行った。その際、音声による読み上げデータも収録した。 同じ項目について、青森県弘前市とその周辺部でも調査を実施、データを整理中である。 今後は、全国規模での調査に向けて調査項目の精選を行う。 2 医療、福祉関係者への聞き取り 医療、福祉関係者への聞き取り調査を広島、弘前で実施した。方言が患者との間のコミュニケーションでどれほど問題になるかということについて尋ねた。当初の予想どおり、広島よりも弘前のほうが問題となりやすいことがわかった。 しかし、患者に対して行った聞き取り調査では、方言で話されなくても、理解してもらえればそれでよいという意識が高く、「患者の訴えを聞き、内容がわかる」ことをめざしたコミュニケーションマニュアルの開発が求められていることがわかった。 3 広島データを元にした方言データベースの試作 広島データを元に、インターネット上で検索できるデータベースを試作、富山商船高専内に設置したサーバーで運用し、関係者に試験公開した。方言語形、意味、発音がデータベース化されている。現在、試作したデータベースを医師、看護師に試用してもらい、ユーザーインターフェイスおよび情報内容についての評価を行っている。データベースのプログラミング、設計については富山商船高専情報工学科の学生の卒業研究の一つとして、結果を谷島晴奈・岩城裕之・山口晃史「広島弁を用いた医学用語の検索システムの構築」(電気関係学会北陸支部学生会平成18年度北陸地区学生による研究発表会平成19年3月10日石川高専)で発表した。 次年度には音声認識、ファジー入力対応などを課題とし、引き続き開発を行い、将来的には電子辞書の形態をめざす。
|