研究概要 |
1.昨年度に引き続き、研究代表者(滝沢)は、「表現セミナー」という名称の授業を名古屋大学において担当し、その中で、コロケーション重視の授業を実践した。(「表現セミナー」はコンピュータ・ラボを使い、各受講生がBritish National Corpusの検索を行う授業であり、英語の表現能力(作文力、コロケーションカ)を向上させることを目標としている。同時に、コーパスの利用方法を知ることにより、授業終了後の自学自習のための方法を身に付けさせる効果もある。)授業終了後、授業評価を行った。 2.昨年度に引き続き、英語のコーパス(British National Corpus, Bank of English)とを用い、その品詞情報に基づいて様々な種類のコロケーションを抽出した。また、昨年度に引き続き、学習者の母語である日本語のコロケーションがどのようになっているのかを調査する必要があるので、中日新聞のデータベースに茶笙を使って品詞情報を与え、様々な種類のコロケーションを抽出した。 3.平成19年4月より、度朝日新聞社発行の英語学習紙Asahi Weeklyにおいて、隔週で「コーパスで学ぶ本物英語」というテーマで連載を行った。この連載は、平成20年度においても継続されている。内容は、1で述べた「表現セミナー」と連動している。
|