• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

純粋持株会社の本社機能の解明:管理会計の視角から

研究課題

研究課題/領域番号 18653037
研究機関大阪大学

研究代表者

淺田 孝幸  大阪大学, 大学院経済学研究科, 教授 (10143132)

キーワード持株会社管理 / ファイナンシャル・コントロール / 事業ポートフォリオ・マネジメント / ホールディングスの統治 / M&AとHD
研究概要

本年度は、持株会社についての予備調査型のヒアリングを中心にした、サーベイ調査を実施した。訪問企業は、大手製造業を中心に、次のような企業を訪問した。富士電機HD、三菱化学HD、旭化成HD、コニカ・ミノルタHD、富士ゼロツクスHD、双日HD、新生活グループなどである。この結果から日本のHDシステムでは、本社の統治については、日本型を採用するケースが多いこと。HDからみた、小会社のマネジメントにおいては、事業ポートフォリオマネジメントを広報目的と事業統治の方法の両者に利用しており、この方法が極めて一般的なマネジメント方法であることが、示唆された。また、小会社への業績評価においては、EVA、ROEなどの財務パフォーマンスが重視されており、これまで以上にファイナンシャルコントロールのウエートが高まってきたことが、明かにされた。また、最近の話題でもある、M&AとHDの関係については、多くの企業で、100%小会社にする段階で、合併差損が発生しており、それがよりHDの財務コントロールの強化を意識づけていることが、ある程度示唆された。最後に、HDにおける管理会計の役割については、かかる調査から、多くの小会社間の取引については、ルールベースで、相対で解決することが、奨励されており(いわゆるアームレングス法)、HDの介入は抑えられていること。この結果、事業会社の投資採算のためのハードルレイトの設定、年度予算編成方針は、事業別ROIとリスクの違いに応じた区分が行われており、いわゆる、インベストメントセンターに対するミッションに応じた評価方法は、確立されつつあることが、明らかになった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本型ホールティクスの生成・戦略的機能化と管理会計の貢献可能性2006

    • 著者名/発表者名
      淺田 孝幸
    • 雑誌名

      組織化学 40巻2号

      ページ: 27-42

  • [雑誌論文] 企業の研究開発と管理会計2006

    • 著者名/発表者名
      淺田 孝幸
    • 雑誌名

      会 計 169巻5号

      ページ: 1-18

  • [図書] Value-Based Management of the Rising Sun2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Monden, K.Miyamoto, K.Hamada, G.Lee, T.Asada
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      World Publishing, UK.

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi