• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

パラメトリック蛍光対を用いた、2光子干渉における光子のアンチバンチングの実現

研究課題

研究課題/領域番号 18654069
研究機関北海道大学

研究代表者

竹内 繁樹  北海道大学, 電子科・学研究所, 教授 (80321959)

研究分担者 笹木 敬司  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (00183822)
藤原 英樹  北海道大学, 電子科学研究所, 助教 (10374670)
キーワード応用光学 / 量子光学 / 量子コンピュータ
研究概要

本研究では、2光子干渉におけるアンチバンチングの実現を目指した。
パラメトリック蛍光対を、50:50の半透鏡に入射し、その2つの光子の入射時刻差δtを変化させながら同時係数を行うと、時刻差が0のところで同時係数率が0になるグラフが得られ、マンデルディップと呼ばれる。我々は、一方の光子にステップ関数状の位相分散を与えた場合、入射時刻差δtが0のところで同時係数率が1になるグラフが得られる、すなわち、入射された光子が必ず別々の経路へと出力されるアンチバンチングが生じることを理論的に見いだした。アンチバンチング現象を、ボソンである光子でも生じさせうることは、物理的に大変興味深いとともに、バンチング現象と層補的な、まったく新しい量子光学・情報実験のツールを提供する可能性がある。今年度は、空間位相変調器にパラメトリック蛍光対を入射した際の振る舞い、および2光子干渉部の構築を目指していた。しかし、今年度研究開始後、我々の理論予測を裏付ける形で、イスラエルの研究室より、CW光励起で発生したパラメトリック蛍光対を用いたアンチバンチング現象が、残念ながら先に報告されてしまった(Phys. Rev. Lett.2007)。
しかし、光子を用いた量子情報処理においてより重要なのは、パルス光励起でのマンデルディップ形状とその制御である。我々の理論は、独立した単一光子間のマンデルディップに対する位相分散の効果についても解析可能である。そこで我々は、今年度パルス光励起の光子対に関して研究を展開した。その結果、パルス光励起によるパラメトリック光子対間の二光子干渉において96%以上、2つの独立した(双子関係にない)パラメトリック蛍光光子間での89%以上と、世界最高クラスの明瞭度を達成した。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件) 図書 (2件) 備考 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] 単一光子を自在に操る-量子情報、量子計測への応用-2008

    • 著者名/発表者名
      竹内 繁樹
    • 雑誌名

      応用物理 77,2

      ページ: 129-135

  • [雑誌論文] Beating the Standard Quantum Limit with Four Entangled Photons2007

    • 著者名/発表者名
      T. Nagata
    • 雑誌名

      Science 316

      ページ: 726-729

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of the Spatial Propagation Properties of Type-I Parametric Fluorescence by Use of Tuning Curve Filtering Method2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawabe
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys. 46,9A

      ページ: 5802-5808

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum interference fringes beating the diffraction limit2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Kawabe
    • 雑誌名

      Opt. Exp 15,21

      ページ: 14244-14250

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Control of spontaneous emission coupling factor βin fiber-coupled microsphere resonators2007

    • 著者名/発表者名
      H. Takashima
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett. 92,7

      ページ: 07115/1-07115/3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 他分野でいま何が話題?(15)-量子光学-光子を自在に操り光量子コンピュータの実現を目指す2007

    • 著者名/発表者名
      竹内 繁樹
    • 雑誌名

      化学(CHEMISTRY) 62

      ページ: 39-42

  • [雑誌論文] 線形工学素子を用いた量子計算-その仕組みと最新状況-2007

    • 著者名/発表者名
      竹内 繁樹
    • 雑誌名

      オプトロニクス 26(12)

      ページ: 218-224

  • [学会発表] Beating the classical limit with 4-photon interference2008

    • 著者名/発表者名
      R. Okamoto
    • 学会等名
      The 9th RIES-Hokudai International Symposium, Creative Research Iniviative "Sousei"
    • 発表場所
      Hokkaido University, Sapporo, Japan
    • 年月日
      2008-01-28
  • [学会発表] Control of spontaneous emission coupling factor in tapered-fiber-coupled microspheres2008

    • 著者名/発表者名
      H. Takashima
    • 学会等名
      The 9th RIES-Hokudai International Symposium, Creative Research Iniviative "Sousei"
    • 発表場所
      Hokkaido University, Sapporo, Japan
    • 年月日
      2008-01-28
  • [学会発表] Control of spontaneous emission coupling factor in fiber-coupled microsphere resonators2008

    • 著者名/発表者名
      H. Takashima
    • 学会等名
      SPIE Photonics West 2008
    • 発表場所
      San Jose, California, USA
    • 年月日
      2008-01-22
  • [学会発表] Four Photon NOON State Interferometer2008

    • 著者名/発表者名
      T. Nagata
    • 学会等名
      2008 International Symposium on Global COE Program of Center for Next-Generation Information Technology based on Knowledge Discovery and Knowledge Federation
    • 発表場所
      International Conference Hall, Hokkaido University, Sapporo, Japan
    • 年月日
      2008-01-22
  • [学会発表] Small scale quantum circuits using linear optics2007

    • 著者名/発表者名
      S. Takeuchi
    • 学会等名
      SPIE Optics & Photonics 2007
    • 発表場所
      San Diego Convention Center, USA
    • 年月日
      2007-08-28
  • [学会発表] Analysis of single-molecule emission dynamics using photon interarrival time recording2007

    • 著者名/発表者名
      H. Fujiwara
    • 学会等名
      SPIE Optics & Photonics 2007
    • 発表場所
      San Diego Convention Center, USA
    • 年月日
      2007-08-27
  • [学会発表] Optical phase measurement using quantum entanglement2007

    • 著者名/発表者名
      S. Takeuchi
    • 学会等名
      Topology and Singularity in Optical Physics
    • 発表場所
      Hokkaido University, Sapporo, Japan
    • 年月日
      2007-07-24
  • [学会発表] Secure quantum key distribution over 40km of fiber with a pulsed heral ded single photon source2007

    • 著者名/発表者名
      A. Soujaeff,
    • 学会等名
      The European Conference on Lasers and Electro-Optics and the International Quantum Electronics conference(CLEO[○!R]/Europe-IQEC)
    • 発表場所
      The ICM Center of the New Munich Trade Fair Centre, Germany
    • 年月日
      2007-06-21
  • [学会発表] Analysis of errors in an optical Controlled-NOT gate with a high-precision testing bed2007

    • 著者名/発表者名
      T. Nagata
    • 学会等名
      The European Conference on Lasers and Electro-Optics and the International Quantum Electronics conference(CLEO[○!R]/Europe-IQEC)
    • 発表場所
      The ICM Center of the New Munich Trade Fair Centre, Germany
    • 年月日
      2007-06-19
  • [図書] 量子情報の物理〜量子暗号、量子テレポーテーション、量子計算〜 第5章 量子計算の実現に向けた最先端の実験2007

    • 著者名/発表者名
      竹内 繁樹
    • 総ページ数
      67
    • 出版者
      共立出版
  • [図書] 光と物理学 第3章 光子どうしの相関を操る2007

    • 著者名/発表者名
      竹内 繁樹
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [備考]

    • URL

      http://optsys.es.hokudai.ac.jp/index_j.html

  • [備考]

    • URL

      http://optsys.es.hokudai.ac.jp/%7Etakeuchi/

  • [産業財産権] 量子暗号送信装置及び量子暗号システム及び量子暗号送信方法及び量子暗号送受信2007

    • 発明者名
      長谷川 俊夫、西岡 毅、安部 淳一、竹内 繁樹
    • 権利者名
      長谷川 俊夫、西岡 毅、安部 淳一、竹内 繁樹
    • 産業財産権番号
      特願2007-158655号
    • 出願年月日
      2007-06-15
  • [産業財産権] 位相シフト光スイッチ2007

    • 発明者名
      竹内 繁樹、ホフマン ホルガ
    • 権利者名
      竹内 繁樹、ホフマン ホルガ
    • 産業財産権番号
      第3965624号
    • 取得年月日
      2007-06-08

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi