• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ナノ気孔を有する硬質多孔性粒子を配合した高摩擦・耐摩耗性エラストマーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18656051
研究機関東北大学

研究代表者

堀切川 一男  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60173605)

研究分担者 山口 健  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (50332515)
キーワードRBセラミックス / エラストマー / 高摩擦 / 耐摩耗性 / 粒子
研究概要

本研究の目的は,ナノ気孔を有する硬質多孔性粒子であるRBセラミックス粒子を合成ゴムなどのエラストマーに配合することにより,流体存在下においても,高摩擦を示す新しいエラストマ-複合材料を開発することである.この目的を達成するために,平成19年度では,平成18年度に開発されたRBセラミックス粒子配合ゴムについて,硬度の異なる相手材料(アクリル樹脂:20HV,SUS303:184HV,SUJ2:751HV)との摩擦試験を水中ならびに油中(エステル油)において行い,RBセラミックス粒子配合ゴムの水潤滑下,油潤滑下における摩擦係数に及ぼす相手材料の硬さの影響を明らかにした.平成19年度に得られた主な結果は以下のとおりである.
(1)相手材料がアクリル樹脂,SUS303の場合,RBセラミックス粒子を配合したゴムは,水潤滑下,油潤滑下ともに,RBセラミックス粒子未配合のゴムに比べ,1.4〜4.4倍の高い摩擦係数を示した.
(2)相手材料がSUJ2の場合,RBセラミックス粒子を配合したゴムは,水潤滑下,油潤滑下において,RBセラミックス粒子未配合のゴムとほぼ同等あるいはそれ以下の摩擦係数を示した.
(3)RBセラミックス粒子よりも軟質な相手面の摺動痕には,RBセラミックス粒子による引っ掻き傷が確認された.このことから,RBセラミックス粒子よりも軟質な相手面に対して,RBセラミックス粒子が相手面に食い込むことができ,多孔質なRBセラミックス粒子への水膜・油膜吸収効果に加え,RBセラミックス粒子のマイクロスパイク効果によって高摩擦が得られることが確認された.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Development of high grip shoe soles by using rubber/RB ceramics composites2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Hokkirigawa
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference on Slips, Trips, and Falls 2007: From Research to Practice

      ページ: 163-167

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development and applications of hard porous carbon materials "RB ceramics" made from Rice Bran2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yamaguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of Malaysia-Japan International Symposium on Advanced Technology (MJISAT) 2007 (CD-ROM)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RBセラミックスのトライボマテリアルとしての応用2007

    • 著者名/発表者名
      山口健
    • 雑誌名

      月刊トライボロジー 240

      ページ: 36-39

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of hard porous carbon materials RB ceramics and their practical applications2008

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yamaguchi
    • 学会等名
      The 5th International Symposium on Mechanical Science Based on Nanotechnology
    • 発表場所
      仙台国際センター,仙台
    • 年月日
      2008-03-07
  • [学会発表] Development and applications of hard porous carbon materials RB ceramics made from Rice bran2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yamaguchi
    • 学会等名
      Malaysia-Japan International Symeposium on Advanced Technology 2007 (MJISAT 2007)
    • 発表場所
      マレーシア,クアラルンプール
    • 年月日
      2007-11-14
  • [学会発表] Development of high grip shoe soles by using rubber/RB ceramics composites,2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yamaguchi
    • 学会等名
      The International Conference on Slips, Trips, and Falls 2007: From Research to Practice
    • 発表場所
      Liberty Mutual Research Center, Boston, USA
    • 年月日
      2007-08-23
  • [図書] セラミックデータブック(2007年度版)2007

    • 著者名/発表者名
      堀切川一男
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      米ぬかを原料とする硬質多孔性炭素材料「RBセラミクス」,

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi