• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

原子層制御量子ドットと面型超高速光信号再生デバイスへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 18656096
研究機関神戸大学

研究代表者

和田 修  神戸大学, 工学部, 教授 (90335422)

研究分担者 喜多 隆  神戸大学, 工学部, 助教授 (10221186)
キーワード量子ドット / 面型光デバイス / 光通信 / 超高速光スイッチ / 光信号再生デバイス / 光アンプ / 原子層窒化プロセス
研究概要

光通信の大容量化の要求に伴って100Gb/s超の超高速化が必要となってくるものと考えられる。この際に光信号再生機能(増幅+波形整形2R,時間同期も含めた3R)は極めて重要となるが、簡単かつ実用的なものはまだ実現されてない。本研究では、我々独自の原子層制御量子ドットにより、単一の素子で超高速光信号再生機能を有する垂直構造光信号再生デバイスを目指して、研究を行っている。
本年度は、通常のS-Kモード成長InAs/GaAs量子ドットを原子層窒化によって長波長化する量子ドットについて、そのRHEED法による成長機構、TEM法を用いた結晶構造、PL測定法による発光特性、などの詳しい検討を行った。その結果、比較的大径の量子ドットを窒化することにより室温1.3・m発光が再現性よく実現でき、この構造では窒素InAsドット中に侵入するよりも窒化層がInAs量子ドットを被覆する構造となっており歪の効果が長波長化に強く影響していることが分った。また、窒化が過度に進んだ場合の欠陥の発生が確認され、発光効率の増大に資する条件が明らかになった。一方、InAs量子ドットの垂直方向の積層化による波動関数の結合状態の変化を、試料端面方向に於ける偏光特性観測によって検討した結果、層間のGaAsスペーサ層暑さによるTM/TE偏光比制御の可能性が確認された。この結果は垂直結合した量子ドットの構造設計の基礎的知見として有用である。さらに、ドット高密度化に有効と考えられる多層化構造であるコラムナ量子ドットのMBE成長法を検討し、基本的成長条件を取得した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Emission-Wavelength Extension of Nitrided InAs/GaAs Quantum Dots with Different Sizes2007

    • 著者名/発表者名
      H.Mizuno
    • 雑誌名

      J. Cryst. Growth (印刷中)

  • [雑誌論文] Atomically Controlled Doping of Nitrogen on GaAs(001) Surfaces2007

    • 著者名/発表者名
      N.Shimizu
    • 雑誌名

      J. Cryst. Growth (印刷中)

  • [雑誌論文] Artificial Control of Optical Gain Polarization by Stacking Quantum Dot Layers2006

    • 著者名/発表者名
      T.Kita
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett. 88・-

      ページ: 211106

  • [雑誌論文] Emission-Wavelength Extension of InAs/GaAs Quantum Dots by Controlling Lattice-Mismatched Strain2006

    • 著者名/発表者名
      T.Inoue
    • 雑誌名

      Proc. 18th International Conference on Indium Phosphide and Related Materials, Princeton, May 7-11, 2006

      ページ: 201-203

  • [雑誌論文] Bound Exciton States of Isoelectronic Centers in GaAs : N Grown by an Atomically Controlled Doping Technique2006

    • 著者名/発表者名
      T.Kita
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B 74・-

      ページ: 035213

  • [図書] "Microwave Photonics,"( 第2章 )"Femtosecond All-Optical Devices for Ultrafast Communication and Signal Processing,"(pp. 31-76) (Chi H. Lee ed.)2007

    • 著者名/発表者名
      Osamu Wada
    • 総ページ数
      422
    • 出版者
      CRC Press (Boca Raton, FL, U.S.A.)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi