• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

不便の効用に着目したシステムデザイン法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18656114
研究機関京都大学

研究代表者

川上 浩司  京都大学, 情報学研究科, 准教授 (90214600)

研究分担者 片井 修  京都大学, 情報学研究科, 教授 (50089124)
塩瀬 隆之  京都大学, 総合博物館, 准教授 (90332759)
須藤 秀紹  室蘭工業大学, 工学部, 准教授 (90352525)
半田 久志  岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (60304333)
谷口 忠大  立命館大学, 情報理工学部, 助教 (80512251)
キーワード不便益 / システムモデリング / システム設計 / ユーザビリティ / 風土的人工物
研究概要

手間いらずで効率的に要求が満たせる「便利な道具や方式」よりも、むしろ不便な道具や方式に、能動的工夫の余地・対象系の物理的理解促進・自己肯定感の醸成、などの効果がある。我々はこれらを積極的に評価する「不便益」という考え方を提唱し、この視点からの新たなシステム設計方法論の構築を試みた。最終年度にあたる2008年度に得られた成果を以下にまとめる。
[不便益の総論:]初年度から継続する各種講演やOSを年に数回開催し、そこで得られた多くの知見の整理を通して不便益の輪郭を明らかにして、HI学会論文誌に総説論文としてまとめた。
[不便益の各論:]システムデザインにおける「便利」を基礎づけるものとして、因果に基づく明瞭な説明・分類/分割による高いモジュラリティ・あいまいさの無い推論・中央集権的システム構成に注目し、それらが援用できない「不便」、すなわち均衡(バランス)に基づく説明・明瞭な分割ができないこと・解釈(推察)の多様性・分権的制御などから得られる益を積極的に活用する考え方を提出するとともに、それらのいくつかには具体的な活用方法や数理的基盤を与えた。
[不便益の応用:]不便益に関する知見をシステムデザインに応用することによって、その有効性を検証した。適用対象としては、情報伝達に関して「見るのではなく触れることしかできない絵画」や音と画像による情報伝達におけるテロップの効用分析、解釈の多様性に関して比喩表現やピクトグラムによる非言語コミュニケーションの有効性検証と、エージェントシミュレーション、デザインの実践として月に一度のインクルーシブデザインワークショップ(塩瀬)、などを実施した。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (25件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 不便の効用に着目したシステムデザインに向けて2009

    • 著者名/発表者名
      川上浩司
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌 11(1)

      ページ: 125-133

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization of balancing system based on naive psychological approaches2009

    • 著者名/発表者名
      A. Notsu, H. Ichihahi, K. Honda, O. Katai
    • 雑誌名

      AI&Society 23(2)

      ページ: 281-296

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Encoding Modalities into Extended Petri Net for Analyzing Discrete Business Process2008

    • 著者名/発表者名
      T. Hattori, H. Kawakami, O. Katai, T. Shiose
    • 雑誌名

      New Direction in Intellgent Interactive Multimedia, (Springer, SCI) 142

      ページ: 255-264

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「分ける」ことと「分けられない」ことについての考察2008

    • 著者名/発表者名
      片井修
    • 雑誌名

      日本移植・再生医療看護学会誌 4 (1)

      ページ: 42-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 進化論的計算手法の進化の系譜2008

    • 著者名/発表者名
      半田久志, 川上浩司, 片井修
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C 128(3)

      ページ: 334-339

    • 査読あり
  • [学会発表] コンパニオンプランツ編成に対する認知的均衡理論に基づく評価と進化論的計算の適用2009

    • 著者名/発表者名
      小林大祐, 川上浩司, 片井修, Nomura, 吉田勝二
    • 学会等名
      SICE第36回知能シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20090317-20090318
  • [学会発表] 地産地消型電カネットワークヘの適応的取引エージェントの導入-知能化エネルギー社会と不便益-2009

    • 著者名/発表者名
      谷口忠大, 大仲浩司, 榊原一紀, 西川郁子
    • 学会等名
      SICE第36回知能シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20090317-20090318
  • [学会発表] コミュニケーションメディアの特性と協力行動との関係の分析2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤祐輔, 須藤秀紹
    • 学会等名
      SICE第36回知能シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20090317-20090318
  • [学会発表] ピクトグラムを用いたノンバーバルコミュニケーンョンシステムの提案2009

    • 著者名/発表者名
      小北麻記子, 中浦有紀, 須藤秀紹
    • 学会等名
      SICE第36回知能シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20090317-20090318
  • [学会発表] 不便の益を活用するインターフェースデザイン2009

    • 著者名/発表者名
      川上浩司, 西村暢登, 塩瀬隆之, 片井修
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェース学会研究会
    • 発表場所
      筑波
    • 年月日
      2009-03-10
  • [学会発表] Evaluating and Organizing Companion Plants by Balance Theory and Genetic Algorithm2008

    • 著者名/発表者名
      D. Kobayashi, O. Katai, H. Kawakami, S. Nomura, K. Yoshida
    • 学会等名
      The12th Asia Pasific Symposium on Intellgent and Evoltionary Systems
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      20081207-20081208
  • [学会発表] Analysis of the influence of telops on viewers' interpretation2008

    • 著者名/発表者名
      H. Suto, H. Kawakami, O. Katai
    • 学会等名
      The12th Asia Pasifie Symposium on Intellgent and Evoltionary Systems
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      20081207-20081208
  • [学会発表] コトのつながりによって想い出を共有するコミュニケーションメディアの設計2008

    • 著者名/発表者名
      森田拓愛, 須藤秀紹, 小北麻記子, 宇野秀樹
    • 学会等名
      感性工学会第1回生命ソフトウェア部会研究会
    • 発表場所
      室蘭
    • 年月日
      20081204-20081205
  • [学会発表] 不便がもたらす益の関連ネットワーク2008

    • 著者名/発表者名
      川上浩司
    • 学会等名
      SICEシステム・情報部門学術講演会
    • 発表場所
      姫路
    • 年月日
      20081126-20081128
  • [学会発表] 手間が促す対象系把握の形式概念分析2008

    • 著者名/発表者名
      本吉達郎, 塩瀬隆之, 川上浩司, 片井修
    • 学会等名
      SICEシステム・情報部門学術講演会
    • 発表場所
      姫路
    • 年月日
      20081126-20081128
  • [学会発表] 共感をもたらす想い出共有メディア2008

    • 著者名/発表者名
      須藤秀紹, 小北麻記子
    • 学会等名
      SICEシステム・情報部門学術講演会
    • 発表場所
      姫路
    • 年月日
      20081126-20081128
  • [学会発表] 共感メディアで形成される共生コミュニティ2008

    • 著者名/発表者名
      小北麻記子, 須藤秀紹
    • 学会等名
      SICEシフテム・情報部門学術講演会
    • 発表場所
      姫路
    • 年月日
      20081126-20081128
  • [学会発表] 危機的状況を学習するPacManエージェントの構成2008

    • 著者名/発表者名
      半田久志
    • 学会等名
      SICEシステム・情報部門学術講演会
    • 発表場所
      姫路
    • 年月日
      20081126-20081128
  • [学会発表] A study on relationship between property of medium and recognition procrss2008

    • 著者名/発表者名
      H. Suto, M. Okita
    • 学会等名
      Int. Conf. on Humanized Systems
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      20081019-20081022
  • [学会発表] Analyzing Divese Interpretation as Benefit of Inconvenience2008

    • 著者名/発表者名
      H. Kawakami, H. Suto, H. Handa, O. Katai, T. Shiose
    • 学会等名
      Int. Sympo. on Symbiotic Nuclear Power Systems for 21st Centry
    • 発表場所
      Harbin, china
    • 年月日
      20080908-20080910
  • [学会発表] ゆるやかな制約の導入によるウェブ・デザイナーとユーザの概念構造の共有2008

    • 著者名/発表者名
      須藤秀紹, 川上浩司, 半田久志
    • 学会等名
      第10回日本感性工学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080908-20080910
  • [学会発表] テレビ番組のテロップが解釈の多様性に与える影響の分析2008

    • 著者名/発表者名
      須藤秀紹, 川上浩司, 塩瀬隆之, 坂本牧葉, 片井修
    • 学会等名
      ヒューマンインターフェースシンポジウム2008
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      20080831-20080904
  • [学会発表] Analyzing Decentralized Governability of Business Process by Extended Petri Nets and Model Logics2008

    • 著者名/発表者名
      T. Hattori, H. Kawakami, O. Katai, T. Shiose
    • 学会等名
      ICE-B2008
    • 発表場所
      Porto, Portugal
    • 年月日
      20080726-20080729
  • [学会発表] Encoding Modalities into Extended Petri Net for Analyzing Discrete Business Process2008

    • 著者名/発表者名
      T. Hattori, H. Kawakami, O. Katai, T. Shiose
    • 学会等名
      KES-IIMSS-08
    • 発表場所
      Piraeus, Greece
    • 年月日
      20080709-20080711
  • [学会発表] Toward Touching a Landscape in a Picture : Investigation of Groping Strategy about Tactile Images and Image Simplification Method2008

    • 著者名/発表者名
      T. Shiose, Y. Kagiyama, K. Ito, K. Mamada, H. Kawakami, O. Katai
    • 学会等名
      11th Int. Conf. on Computers Helping People with Soecial Needs
    • 発表場所
      Lintz, Austria
    • 年月日
      20080709-20080711
  • [学会発表] 音楽的解釈を表現する比喩的表現の生成過程に関する数理的考察2008

    • 著者名/発表者名
      本吉達郎, 塩瀬隆之, 川上浩司, 片井修
    • 学会等名
      日本音楽知覚認知学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080524-20080525
  • [学会発表] Solving Reinforcement Learning Problems by Using Estimation of Distribution Algorithms2008

    • 著者名/発表者名
      H. Handa, T. Nishimura
    • 学会等名
      Proc. of SCIS&ISIS 2008
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2008-09-18
  • [学会発表] Decision-Making of Football Agents Support Vector Machine2008

    • 著者名/発表者名
      H. Handa, S. Kajiyama
    • 学会等名
      2008UKACC Control Conference
    • 発表場所
      Manchester, U. K.
    • 年月日
      2008-09-01
  • [学会発表] ハイパーリンクヘのゆるやかな規制の導入と分析2008

    • 著者名/発表者名
      須藤秀紹, 川上浩司, 半田久志
    • 学会等名
      第22回あいまいと感性研究部会
    • 発表場所
      岩手
    • 年月日
      2008-07-18
  • [学会発表] Evolutionary Fuzzy Systems for Generating Better Ms. Pacman Players2008

    • 著者名/発表者名
      H. Handa, M. Isozaki
    • 学会等名
      IEEE Wold Congress on Computational Intelligence 2008
    • 発表場所
      Hong-Kong, China
    • 年月日
      2008-06-06
  • [備考]

    • URL

      http://www.symlab.sys.i.kyoto-u.ac.jp/fuben/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi