• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

時間帯別ボトルネック通行権取引制度に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18656142
研究機関東北大学

研究代表者

赤松 隆  東北大学, 大学院情報科学研究科, 教授 (90262964)

キーワードボトルネック / 渋滞 / 交通ネットワーク / 混雑料金 / 情報の非対称性 / 出発時刻選択 / パレート最適 / 立地均衡
研究概要

本研究は,交通渋滞問題に対する新しい方策として,数量規制アプローチの考えを発展させた,以下のスキームを提案する:渋滞が頻発している特定のボトルネック地点を対象として,そのボトルネックを特定の時刻のみ通行できる権利("ボトルネック通行権")を設定・発行し,その時刻別の通行権を自由に取引(売買)できる市場を創設する.そして,この制度の理論的特性,及び最適implementation法を解明することが本研究の目的である.より具体的には,H18年度の研究では,単一ボトルネック・システムを対象として,この制度の特性を理論的に考察した.そのために,まず,制度導入前後の各々の場合の均衡状態を定式化した.そして,その数理構造を解析することによって,提案制度が以下の特性を持つことを明らかにした:(1)ボトルネック容量に等しい数量の通行権を発行・配布することによって,確実に渋滞を解消できるのみならず通行権取引市場で適切な通行権価格体系が実現する,(2)その結果,制度導入前と比較したときにパレート改善状態を達成できる,(3)制度導入後の資源配分状態は,パレート最適状態である.これらの特性の証明を通じて,この制度導入下での均衡状態を表現する問題と都市経済学における立地均衡問題は,数理的に同形であることを示した.また,提案制度は,道路管理者が需要情報に関して必ずしも完全な情報を持たない(という現実的な)状況では,混雑料金制よりも必ず優位な結果をもたらすことを示した.さらに,管理者が利用者に通行権を販売するスキームでの収入総額と最適な道路容量増強投資との関係を解析し,self-financing原則が成立することも明らかにした.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 時間帯別ボトルネック通行権取引制度に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      赤松 隆, 佐藤 慎太郎, Nguyen Xuan Long
    • 雑誌名

      土木学会論文集 D-62

      ページ: 605-620

  • [雑誌論文] 企業と家計の相互作用を考慮した始業・出発時刻均衡モデル2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎太郎, 赤松隆
    • 雑誌名

      土木計画学研究・論文集 23

      ページ: 903-910

  • [雑誌論文] 不確実性に対するリスク回避度を考慮した動的な交通システム最適配分2006

    • 著者名/発表者名
      山崎周一, 赤松隆
    • 雑誌名

      土木計画学研究・論文集 23

      ページ: 963-972

  • [雑誌論文] 時間帯別ボトルネック通行権取引制度の提案2006

    • 著者名/発表者名
      赤松 隆, 佐藤 慎太郎, Nguyen Xuan Long
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集 34(CD-ROM)

  • [雑誌論文] 時間帯別ボトルネック通行権の最適発行パターン2006

    • 著者名/発表者名
      笠原衣織, 赤松 隆
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集 34(CD-ROM)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi