• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

葉の細胞数をモニターする情報の実体とその器官サイズ制御における役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18657020
研究機関東京大学

研究代表者

堀口 吾朗  東京大学, 大学院・理学系研究科, 特任准教授 (70342847)

キーワードシロイヌナズナ / 細胞増殖 / 細胞伸長 / 補償作用 / AN3 / OLI / GDP1 / リボソーム
研究概要

本研究は葉の細胞増殖がある種の突然変異により抑制されると、分化過程における細胞伸長が促進される「補償作用」の分子機構を明らかにすることを目的としている。これまでに、変異株になって初めて補償作用を示すoligocellula (oli)変異株群のうち、oli7がリボソームタンパクの一つであるRPL5Bをコードすることを見いだしていた。本年度は、OLI2がリボソームRNAの修飾に関わるNOP2様タンパクを、OLI5がOLI7パラログであるRPL5Aをコードすることを明らかにした。一方、補償作用を示すan3において発現レベルが低下した遺伝子として、RNA結合モチーフを持つ機能未知のタンパク(GDP1と命名)を見いだし、その機能欠損変異株が、葉の形、細胞増殖能の低下、さらにan3背景における補償作用の促進効果の点で、oli2, oli5, oli7と類似した表現型を示すことを明らかにした。さらに、oli7 gdp12重変異株の表現型は、単独変異株が示す表現型とほぼ等しく、これらの因子が同一の遺伝経路で働くことが示唆された。興味深いことに、GDP1の発現はoli7背景で低下しておりGDP1がOLI7よりも下流で働くことが示唆された。一般的に、リボソームタンパクの欠損変異が示す表現型は、その表現型が翻訳の全般的な低下によるものなのか、特異的な因子の発現異常によるものなのかを区別することは難しい。しかし、今回得られた結果は、リボソーム関連変異株やgdp1が示す細胞増殖の低下、補償作用や葉の形態異常といった表現型が翻訳活性の低下に伴う非特異的な表現型ではないことを強く支持する。これらの結果はまた、現在でもあまり研究が進んでいない、翻訳レベルでの新規遺伝子発現制御機構の存在を示唆するものである。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Control of leaf morphogenesis by long-and short-distance signaling: Differentiation of leaves intosun or shade types and compensated cell enlargement.2008

    • 著者名/発表者名
      Ali Ferjani
    • 雑誌名

      Plant Cell Monographs 印刷中(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of leaf development in fugu mutants of Arabidopsis thaliana reveals three compensation modes that modulate cell expansion in determinate organs2007

    • 著者名/発表者名
      Ali Ferjani
    • 雑誌名

      Plant Physiology 144

      ページ: 988-999

    • 査読あり
  • [学会発表] angustifolia3は葉の向背軸に異常を示す変異株の表現型を促進する2007

    • 著者名/発表者名
      堀口吾朗
    • 学会等名
      日本植物学会
    • 発表場所
      東京理科大学理工学部
    • 年月日
      2007-09-07
  • [学会発表] angustifolia3変異によって発現レベルが低下する遺伝子が葉の形成に果たす役割2007

    • 著者名/発表者名
      堀口吾朗
    • 学会等名
      日本植物形態学会
    • 発表場所
      東京理科大学理工学部
    • 年月日
      2007-09-06
  • [学会発表] Establishment and use of genetic resources for characterization of leaf size/shape regulation with an emphasis of compensation syndrome2007

    • 著者名/発表者名
      Gorou Horiguchi
    • 学会等名
      Imaging and Phenotyping in Plants
    • 発表場所
      Montpellier, France
    • 年月日
      2007-07-18

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi