研究課題/領域番号 |
18657027
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
沼田 英治 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (70172749)
|
研究分担者 |
品田 哲郎 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 助教授 (30271513)
泰山 浩司 川崎医科大学, 医学部, 講師 (60148690)
|
キーワード | 行動生理 / 環境適応 / 生体分子 / 高周波誘導結合プラズマ-MS / 走査型電子顕微鏡 / 湿度受容 |
研究概要 |
クマゼミの卵を高湿度にさらしたときの艀化過程を観察し、画像データとして記録した。次に、艀化直前の卵の一部のみを高湿度にさらすことによって、湿度に対する感受性は卵の前半部分(頭部のある側)に存在することが明らかになった。次に、高濃度の塩類溶液は艀化を抑制したが、メタノール蒸気は水蒸気と同様に艀化を誘導したがエタノール蒸気はそれらより効果が弱かった。また、MALDI TOF/MSにより、前極付近にある液体に数種のペプチドが含まれることがわかったが、600MHz核磁気共鳴スペクトル(NMR)では明瞭な結果が得られなかった。前極付近にある液体に含まれるイオンを、高周波誘導結合プラズマ-MS(ICP-MS)を用いて分析したところ、カリウムがナトリウムよりも多く含まれていたが、空気中の水蒸気を吸着するほど高い濃度ではなかった。さらに、艀化直前の卵殻の表面構造を走査型電子顕微鏡によって観察し、卵膜のすぐ内側にあるクチクラ膜に孔のような構造を発見した。そして、この構造は卵の前半部分に特に多かった。 以上の結果から、「卵の前極付近にある高濃度の液体が空気中の水蒸気を吸収することにより艀化する」という仮説は支持されなかった。今後は、卵の前半部分に湿度に対する感受性が存在することと、卵殻裏面に孔のような構造が存在することに注目して、「卵の前極付近にある液体の成分変化によって艀化が誘導される」および「高湿度によって卵殻や漿膜クチクラの物理的性質が変化して艀化が誘導される」という仮説を検討する。
|