• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

反芻胃モデルによるセルロースからの水素製造技術の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 18658130
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

高橋 潤一  帯広畜産大学, 大学院畜産学研究科, 教授 (20111198)

研究分担者 梅津 一孝  帯広畜産大学, 大学院畜産学研究科, 教授 (20203581)
キーワードアンモニア / 反芻胃 / セルロース / 水素 / メタン
研究概要

研究の目的
木質バイオマスの利用方法は、燃焼利用法以外にはエタノール製造やガス化利用などのエネルギー生産が緒についたところであり、賦存量が豊富な木質バイオマスのエネルギー生産手法については、さらに合理的な方法の研究開発が望まれている。本研究開発では環境負荷の一因となる高N有機性廃棄物のバイオガス発酵消化液からストリッピングするアンモニアを利用し、セルロース系農業バイオマスにアンモニア処理を施し、アンモニアによるセルロースの脱水素を利用してセルロース分解をおこなう。さらに微生物培養システムの確立によって水素・メタンガスを生成するエネルギー低投入型でN循環を可能とする方法の開発を行う。
平成18年度末に想定している成果目標:
1)アンモニアストリッピングとセルロースバイオマスの加安分解法の確立
高温発酵型バイオガスプラントは帯広畜産大学に現有するアンモニアストリッピングシステムは現在ベイオガスプラントに併設完了し、アンモニア抽出能力を検討週である。18年度はアンモニア処理セルロースバイオマスとしてラップ麦桿を試験する。
2)反芻胃モデルの水素・メタンバイオリアクター開発
家畜糞尿を基質とする10L容小型メタンバイオリアクター、反芻胃モデルのメタン発酵シミュレータ及び加圧、電位制御能を有するバイオリアクターを現有する。目標とするセルロースバイオマスの加安分解生成物を基質とする水素・メタンバイオリアクター開発の第1段階として反芻胃モデルのメタン発酵シミュレータにCO_2付加および電位制御装置を設置する。繊維分解菌、水素資化メタン生成菌の給源にはルーメンフィステュラ装着牛(現有)の反芻胃混合菌を用いる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of Yucca schidigera and Quillaja saponaria extracts on in vitro ruminal fermentation and methane emission.2006

    • 著者名/発表者名
      Pen, B., Sar, C., Mwenya, B., Kuwaki, K., Morikawa, R., Takahashi, J.
    • 雑誌名

      Anim.Feed Sci.Technol. 129

      ページ: 175-186

  • [雑誌論文] Effect of potato by-products based silage on rumen fermentation, methane production and nitrogen utilization in Holstein steers2006

    • 著者名/発表者名
      Pen, B., Iwama, T., Ooi, M., Saitoh, T., Kida.K., Iketaki, T., Takahashi, J., Hidari, H.
    • 雑誌名

      Asian-Aust.J.Anim.Sci. 19

      ページ: 1283-1290

  • [図書] Global perspective on greenhouse gas emission from agricultural sector2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, J.
    • 総ページ数
      115(13-22)
    • 出版者
      Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine, Obihiro
  • [図書] Greenhouse Gases and Animal Agriculture2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, J.他
    • 総ページ数
      377(13-20, 189-196, 209-212, 234-241, 307-310)
    • 出版者
      Elsevier, Amsterdam, Netherlands

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi