• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

反芻胃モデルによるセルロースからの水素製造技術の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 18658130
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

高橋 潤一  帯広畜産大学, 大学院・畜産学研究科, 教授 (20111198)

研究分担者 梅津 一孝  帯広畜産大学, 大学院・畜産学研究科, 教授 (20203581)
キーワードアンモニア / 反芻胃 / セルロース / 水素 / メタン
研究概要

研究実績の概要 1)アンモニアストリッピングとセルロースバイオマスの加安分解法の確立
高温発酵型バイオガスプラントは帯広畜産大学に現有するアンモニアストリッピングシステムは現在バイオガスプラントに併設完了し、アンモニア抽出能力の検討を行った。加安分解効果検討のためのセルロースバイオマスとして小麦稈を用い、アンモニア添加濃度及び処理温度について試験した。その結果、アンモニアストリッピングシステムのアンモニア抽出能力について、次のような結果を得た。すなわち、バイオガスプラント発酵消化液NH_4^+-Nの濃度は1,500mg/L程度,pHは8程度を示し、アンモニア放散結果から、30℃においては所定量のアンモニアを放散させるために0.3当量/L近くのアルカリ添加が必要であったが,50℃の場合は無添加のままで,放散したアンモニア濃度が500ppmを示した。加安処理効果について、10%添加濃度、40℃及び30日間貯蔵条件で、ホロセルロース分解率は22.2%を示した。
2)反芻胃モデルの水素・メタンバイオリアクター開発
家畜糞尿を基質とする10L容小型メタンバイオリアクター、反芻胃モデルのメタン発酵シミュレータ及び加圧、電位制御能を有するバイオリアクターを現有する。目標とするセルロースバイオマスの加安分解生成物を基質とする水素・メタンバイオリアクター開発の第1段階として1L容の反芻胃モデルのメタン発酵シミュレータを開発した。アンモニア処理小麦稈のホロセルロース加水分解のモデル反芻胃バクテリアとしてRuminococcus flavefaciensを用い、29.4%の分解率が得られた。繊維分解菌、水素資化メタン生成菌の給源としてルーメンフィスチュラ装着牛の反芻胃混合菌を用いた場合、メタン生成量の連続解析から非線形回帰分析により、生成量の最大値が推定可能であることが明らかになった。このリアクターを用い、アンモニア処理小麦稈を基質とした場合のメタン生成量を定量する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of Quillaja saponaria extract alone or in combination with Yucca Schidigera extract on ruminal fermentation and methanogenesis in vitro2008

    • 著者名/発表者名
      Pen, B., Takahashi, J., その他2名、4番目
    • 雑誌名

      Anim, Sci, J. 79

      ページ: 193-199

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Yucca schidigera and Quillaja saponaria with or without β1-4 galactooligosaccharides on ruminal fermentation, methane production and nitrogen utilization in sheep.2007

    • 著者名/発表者名
      Pen, B., Takakura, K., Takahashi, J., その他2名、5番目
    • 雑誌名

      Anim. Sci. J. 138

      ページ: 75-88.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Manipulation of rumen methanogenesis with saponin-containing plant extracts.2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, J., Pen, B., Asa, R.
    • 雑誌名

      Energy and protein metabolism and nutrition 124

      ページ: 615-616

    • 査読あり
  • [学会発表] 農産系未利用バイオマス資源のアンモノリシスによるホロセルロース分解2008

    • 著者名/発表者名
      平田明日香(高橋潤一)
    • 学会等名
      日本畜産学会
    • 発表場所
      常磐大学
    • 年月日
      2008-03-29
  • [学会発表] ルーメンメタシ生成に及ぼす乳酸菌由来のプラテアーゼ耐性バクテリオシン様物質(PRB)の影響2008

    • 著者名/発表者名
      阿佐玲奈(高橋潤一)
    • 学会等名
      日本畜産学会
    • 発表場所
      常磐大学
    • 年月日
      2008-03-27
  • [学会発表] Manipulation of rumen methanogenesis with saponin-containing plant extracts.2007

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, J.
    • 学会等名
      EAAP
    • 発表場所
      フランス、ヴィッシー
    • 年月日
      20070909-13
  • [学会発表] 直接投与生菌剤によるルーメンフローラの変化-メタン生成菌の拳動を中心として-2007

    • 著者名/発表者名
      高橋潤一
    • 学会等名
      日本畜産学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2007-09-26
  • [産業財産権] アンモニァ濃度モニター装置飼料製造システムおよび方法2008

    • 発明者名
      高橋潤一, その他2名
    • 権利者名
      高橋潤一, その他2名
    • 産業財産権番号
      P11337-000
    • 出願年月日
      2008-03-31
  • [産業財産権] メタン発酵方法2007

    • 発明者名
      高橋潤一, その他4名
    • 権利者名
      高橋潤一, その他4名
    • 産業財産権番号
      P10883-000
    • 出願年月日
      2007-09-12

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi