• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

神経特異的アダプター分子の欠失によるてんかん発作の分子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18659013
研究機関北海道大学

研究代表者

鈴木 利治  北海道大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (80179233)

キーワード神経 / てんかん / 受容体 / アダプター分子 / 海馬
研究概要

神経特異的な発現を示すアダプター分子、X11およびX11Lは動物界に広く保存されており、中央部のPIドメインおよびC末端側の2つのPDZドメインを介して、様々なタンパク質に結合し、結合タンパク質の機能や代謝を制御している。我々は、X11およびX11Lの遺伝子を二重に破壊したdouble-Ko(X11-/-X11L-/-)マウスを作成し、X11sの機能解析を進めている。X11Lは主に、興奮性の神経細胞に局在し、X11はそれ以外の抑制性神経細胞に発現していた。このため、一方の欠失は他方の補償的発現をもたらさない。X11-/-X11L-/-マウスは、突発的な側頭葉てんかん発作を示す。発作後のマウス脳を取り出し、免疫染色を行い、神経活動が高まっているc-fos陽性領域を同定した。この領域の切片を作成しcurrent-clamp法など電気生理学的解析を行い、野生型マウスに比較して興奮性能が高いことを示した。てんかんは、過興奮性で説明が可能であるため、この領域の神経細胞の興奮性に関わるチャネルなどの膜タンパク質の同定を進めている。電気生理学的解析から想定されるチャネルや受容体の制御異常にX11およびX11Lが関与している可能性を生化学的に解析中である。てんかんの多くは、発症機構が未知であるため、本研究による発作の分子機構の解明は、新たな治療薬のターゲットの開発に貢献できる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Endoplasmic reticulum chaperones inhibit the production of amyloid-β peptides.2007

    • 著者名/発表者名
      Hoshino, T., Nakaya, T., Araki, W., Suzuki, K., Suzuki, T. and Mizushima, T.
    • 雑誌名

      Biochemical Journal 402

      ページ: 581-589

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The novel cargo receptor Alcadein induces vesicle association of kines in-1 motor components and activates axonal transport2007

    • 著者名/発表者名
      Araki, Y., Kawano, T., Taru, H., Saito, Y., Wada, S., Miyamoto, K., Kobayashi, H., Ishikawa, O. H., Ohsugi, Y., Yamamoto, T., Matsuno, K., Kinjyo, M. and Suzuki. T.
    • 雑誌名

      The EMBO Journal 26

      ページ: 1475-1486

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of prostaglandine E2 in production of amyloid-b peptides both in vitro and in vivo.2007

    • 著者名/発表者名
      Hoshino, T., Nakaya, T., Homan, T., Tanaka, K., Sugimoto, Y., Araki, W., Narita, M., Narumiya, S., Suzuki, T. and Mizushima. T.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 282

      ページ: 32676-32688

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evidence against roles for phorbol binding protein Munc13-1, ADAM adaptor Eve-1, or vesicle trafficking phosphoprotein Munc 18 or NSF as phospho-state-sensitive modulators of phorbol/PKC-activated Alzheimer APP ectodomain shedding.2007

    • 著者名/発表者名
      Ikin, A., Causevic, M., Pedrini, S., Benson, L., Buxbaum, J. D., Suzuki, T., Lovestone, S., Higashiyama, S., Mustelin, T., Burgoyne, R. D. and Gandy S.
    • 雑誌名

      Mo1. Neurodegen. 2

      ページ: 2-23

    • 査読あり
  • [雑誌論文] X11L/X11b/MINT2 and X11L2/X11g/MINT3 scaffold proteins shuttle between the nucleus and cytoplasm.2007

    • 著者名/発表者名
      umioka, A., Saito, Y., Sakuma, M., Araki, T., Yamamoto, T. and Suzuki, T.
    • 雑誌名

      Exp. Cell Res. 314

      ページ: 1155-1162

    • 査読あり
  • [学会発表] (884. 17/K15)Mechanism of a tripartite complex formation composed of APP, X11L, and Alcadein2007

    • 著者名/発表者名
      M. AKIYAMA, M. SAKUMA, Y. ARAKI, S. FUJISHIGE, T. NAKAYA, T. SUZUKI
    • 学会等名
      Neuroscience 2007(Society for Neuroscience)
    • 発表場所
      San Diego Convention Center
    • 年月日
      2007-11-07

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi