• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

神経軸索ガイダンス分子、セマフォリンの新しい情報伝達機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18659022
研究機関京都大学

研究代表者

根岸 学  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (60201696)

キーワードSemaphorin / エフリン / EphA4 / α-chimerin / Rac / 運動神経 / 神経軸索 / GAP
研究概要

神経回路は、特異な極性を示す神経細胞がその神経突起を介した接着により形作る複雑なネットワークシステムである。軸索は様々な軸索ガイダンス分子に導かれて伸長し、目的のターゲット細胞に到着し、複雑な神経回路を形成する。セマフォリンはその特異的な受容体、Plexinを介して軸索に反発作用を引き起こすことが知られている。我々は、これまでにSema4Dの受容体、Plexin-B1の細胞内領域がR-Rasに対するGAPを直接コードし、R-Rasの活性を抑制することにより、R-Rasによるインテグリンの活性化を抑制することにより、成長円錐の消失を引き起こすことを明らかにしてきた。一方、セマフォリンと並ぶ代表的な軸索反発因子であるエフリン-Eph受容体の細胞内情報伝達経路には未だ不明な点が多い。そこで、我々は運動神経の軸索投射を調節していることが知られている、エフリンB3-EphA4の情報伝達経路を解析した。EphA4の細胞内領域はチロシンキナーゼをコードしており、RhoAに対するGEFであるEphexin1がEphA4に結合し、リン酸化されて活性を発揮することが知られている。我々は、EphA4に結合する分子としてRacに対するGAPであるα-chimerinが結合することを見いだした。エフリンB3がEphA4に結合するとα-chimerinをリン酸化し、活性化してRacの活性を抑制することがわかった。また、このエフリンB3-EphA4によるα-chimerinを介したRac GAP活性は運動神経の軸索の反発作用に必須であり、α-chimerinが無いと運動神経の軸索投射に正常に行われないことがわかった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] R-Ras controls axon specification upstream of GSK-3β through integrin-linked kinase.2007

    • 著者名/発表者名
      Izumi Oinuma
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 282

      ページ: 303-318

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RhoG regulates anoikis through a phosphatidylinositol 3-kinase-dependent mechanism.2007

    • 著者名/発表者名
      Nao Yamaki
    • 雑誌名

      Exp. Cell Res. 313

      ページ: 2821-2832

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rac-GAP α-chimerin regulates motor-curcuit formation as a key mediator of Ephrin B3/EphA4 forward signaling.2007

    • 著者名/発表者名
      Takuji Iwasato
    • 雑誌名

      Cell 130

      ページ: 742-753

    • 査読あり
  • [学会発表] 神経軸索ガイダンス分子、セマフォリンの情報伝達機構2007

    • 著者名/発表者名
      根岸 学
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-12

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi