• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

多重機能スクリーニングによるプロトンチャネルおよびプロトンシグナル関連分子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 18659057
研究機関大阪市立大学

研究代表者

久野 みゆき  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (00145773)

研究分担者 酒井 啓  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (90382192)
キーワードプロトンチャネル / プロトンシグナル / スクリーニング / マイクログリア / バイオツール / pHホメオスターシス / pHクランプ / データベース
研究概要

この研究の目的は、さまざまな細胞機能の制御に関わる局所H^+シグナルを検出し定量的に調節できるバイオツールとなりうる分子を探索し、その利用法を開発することである。私達は、膜電位依存性プロトンチャネル(H^+チャネル)をその鍵となる分子と位置づけ、H^+チャネルを高密度で発現しているマイクログリア(GMI-R1)とH^+チャネルを発現していない好塩基性白血病細胞(RBL-2H3)のサブトラクションRT-PCRを行い、GMI-R1で5倍以上発現の高いcDNAライブラリーを作成した。ホモロジー検索を行い、これまでに365種類の遺伝子を検出した。まだ解析途中であるが、catepsin, lysozymeなどマイクログリアの機能に密接に関連したもの他、機能未知の遺伝子を現在81個検出している。このデータベースの作成は続行中であるが、平行して機能未知の遺伝子の中から膜蛋白をコードすると推定されるものをCOS7,CHO、 GMI-R1など各種の細胞に一過性に発現させてnative H^+ channel活性のスクリーニング(第一段スクリーニング)に着手した。現在のところ、単独でH^+ channel活性に大きく影響を与える遺伝子は確認できていない。更に、研究期間中にH^+チャネルの分子実体として新たに報告された遺伝子(VSOP/Hv)を発現させた細胞で見られるH+電流の性質を検討した。native H^+ channelと大凡の電気生理学的性質が一致したが、活性化閾値が過分極側にシフトしていた。また空胞型proton pump電流記録方法をほぼ確立したので、今後H^+ pump活性も機能スクリーニングに加え、第一スクリーニングを終えた遺伝子とVSOP/Hvの共発現も検討する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Effects of general anesthetics on P2X7 and P2Y receptors in a rat microglial cell line.2007

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi, M et al.
    • 雑誌名

      Anesthesia & Analgesia 104

      ページ: 1136-1144

  • [雑誌論文] Unregulated insulin secretion by pancreatic b-cells in hyperinsulinism/hyperammonemia syncrome : Role of glutamate dehydrogenase, ATP-sensitive potassium channel, and nonselective cation channel.2006

    • 著者名/発表者名
      Kawajiri, M. et al.
    • 雑誌名

      Pediatric Res. 59

      ページ: 359-364

  • [雑誌論文] pH dependence and inhibition by extracellular calcium of proton currents via plasmalemmal vacuolar-type H^+-ATPase in murine osteoclasts.2006

    • 著者名/発表者名
      Sakai, H. et al.
    • 雑誌名

      J. Physiol. Lond. 576. 2

      ページ: 417-425

  • [雑誌論文] Proton currents through the plsamalemmal vacuolar-type H^+-ATPase in osteoclast.2006

    • 著者名/発表者名
      Sakai, H. et al.
    • 雑誌名

      Biophysical Journal Abstract

      ページ: 283a

  • [雑誌論文] Voltage-and pH-dependence of proton flux through the plasmalemmal vacuolar-type H^+-ATPase in osteoclasts.2006

    • 著者名/発表者名
      Sakai, H. et al.
    • 雑誌名

      J. Physiol. Sci. 56

      ページ: S113-

  • [雑誌論文] Activation of voltage-gated proton channels during lactic acidosis in microglia, pH-sensing cells in the CNS.2006

    • 著者名/発表者名
      Kuno, M. et al.
    • 雑誌名

      Neurosci. Res. 55

      ページ: S139

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi