• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

抗癌剤耐性におけるアニオンチャネルの役割

研究課題

研究課題/領域番号 18659058
研究機関生理学研究所

研究代表者

岡田 泰伸  生理学研究所, 細胞器官研究系, 教授 (10025661)

キーワード癌 / 抗癌剤耐性 / アポトーシス / アニオンチャネル
研究概要

1.シスプラチン誘導性癌細胞アポトーシスにおけるVSORアニオンチネルの役割の解明
ヒト類上皮癌KB細胞はシスプラチンに対する耐性を示さずに、24時間以上の処理によってアポトーシスによって死滅していくことが知られている。この細胞死が、まず通常のアポトーシスと同様に、まず初期において容積感受性外向整流性(VSOR)アニオンチャネルの活性化を示し、その結果としてアポトーシス性容積減少(AVD)がもたらされ、更にそのあとにアポトーシス死へと到ることを明らかにした。また、カスパーゼ活性化やDNA断片化などのアポトーシス性生化学反応や細胞死そのものがVSORCrチャネルブロッカーの投与によって阻止されることを明らかにした。これらの実験結果によって、KB癌細胞へのシスプラチンの抗癌作用が、アポトーシス誘導によること、そしてそれがVSOR Cl^-チャネル活性化とそれによるAVDの誘導を介してもたらされることが明らかとなった。
2.シスプラチン耐性におけるVSORアニオンチネル活性欠失の役割の解明のための予備実験
KB細胞のシスプラチン耐性を獲得した本研究の亜種KB-CP4細胞にパッチクランプ法を適用し、低浸透圧刺激下において細胞腫脹がもたらされた場合でもVSOR Cl^-チャネルの活性化がもたらされないことを確認した。即ち、VSOR Cl^-チャネル機能の欠失がシスプラチン耐性獲得の原因となっている可能性が示された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Volume-sensitive chloride channels involved in apoptotic volume decrease and cell death.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Okada
    • 雑誌名

      Membrane Biol. 209

      ページ: 21-29

  • [雑誌論文] Foreword : Ion channel roles in cell death induction.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Okada
    • 雑誌名

      J. Membrane Biol. 209

      ページ: 1-2

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi