• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

膵癌選択的に発現しているキナーゼPim-3を分子標的とした新たな治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18659067
研究機関金沢大学

研究代表者

向田 直史  金沢大学, がん研究所, 教授 (30182067)

キーワードPim-3 / 分子標的治療 / RNA干渉法 / アポトーシス / 内胚葉 / セリン / スレオニン・キナーゼ / Bad / Bcl-XL
研究概要

肝臓の前癌ならびに癌病変において、セリン/スレオニン・キナーゼ活性を保有するPim-3の発現が亢進していて、アポトーシスを抑制することで癌化に関与している可能性を我々は報告している。本年度、肝臓以外の内胚葉由来臓器である大腸・膵臓のヒトの前癌ならびに癌病変でのPim-3の発現を免疫染色法にて検討した。その結果ご大腸では腺癌の存在しない正常粘膜ではPim-3が検出されないのに対して、腺癌病変周囲の正常粘膜の約20%、アデノーマの約90%、腺癌病変の約55%で、Pim-3タンパクが検出された。膵癌組織では検討した10例全例でPim-3タンパクが検出された。検討したヒト膵癌細胞株全てにおいて、 Pim-3の恒常的な発現が認められ、RNA干渉法によってPim-3発現を抑制すると、subG1期に属する細胞とアネキシンV陽性の細胞が増加することより、アポトーシスが誘導されたと考えられた。ヒト膵癌細胞株では、Pim-3と好アポトーシス分子であるBadが共局在していることが、二重免疫染色法・免疫沈降法より明らかとなった。膵癌細胞株では、Badの112番目のセリン残基がリン酸化された不活型として存在していたが、Pim-3の発現をRNA干渉法にて抑制すると、このリン酸化が減弱するとともに、抗アポトーシス分子であるBcl-XLの発現が増強した。さらに、 Pim-3遺伝子をヒト膵癌細胞株に一過性に発現させると、Badの112番目のセリン残基のリン酸化が増強された。ヒト大腸癌細胞株を用いた検討でも、同様の結果を得られた。したがって、Pim-3はBadの112番目のセリン残基のリン酸化によってBadの不活化を起こすとともに、Bcl-XLの発現を誘導し、アポトーシスを抑制することによって、これらの臓器でのがん化に関与していることが明らかとなった。Pim-3がBadの112番目のセリン残基を選択的にリン酸化することに基づく、Pim-3の試験管内での活性測定法を確立し、Pim-3の阻害剤のスクリーニングに着手している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] A proto-oncogene, Pim-3 with serine/threonine kinase activity, is aberrantly expressed in human colon cancer cells and can prevent Bad-mediated apoptosis.2007

    • 著者名/発表者名
      Popivanova BK, Li Y-Y, Zhen H, Omura K, Fujii C, Tsuneyama K, Mukaida N
    • 雑誌名

      Cancer Science 98 (3)

      ページ: 321-328

  • [雑誌論文] Prolonged, NK cell-mediated antitumor effects of suicide gene therapy combined with monocyte chemoattractant protein-1 against hepatocellular carcinoma.2007

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiyama T, Nakamoto Y, Sakai Y, Marukawa Y, Kitahara M, Mukaida N, Kaneko S
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 178 (1)

      ページ: 574-583

  • [雑誌論文] Pim-3, a proto-oncogene with serine/threonine kinase activity, is aberrantly expressed in human pancreatic cancer and phosphorylates Bad to block Bad-mediated apoptosis in human pancreatic cancer cell lines.2006

    • 著者名/発表者名
      Li Y-Y, Popivanova BK, Nagai Y, Ishikura H, Fujii C, Mukaida N.
    • 雑誌名

      Cancer Research 66 (13)

      ページ: 6741-6747

  • [雑誌論文] Attenuated liver tumor formation in the absence of CCR2 with a concomitant reduction in the accumulation of hepatic stellate cells, macrophages, and neovascularization2006

    • 著者名/発表者名
      Yang X, Lu P, Ishida Y, Kuziel WA, Fujii C, Mukaida, N
    • 雑誌名

      International Journal of Cancer 118 (2)

      ページ: 335-345

  • [雑誌論文] Essential contribution of a chemokine, CCL3, and its receptor, CCR1, to hepatocellular carcinoma progression2006

    • 著者名/発表者名
      Yang X, Lu P, Fujii C, Nakamoto Y, Gao J-L, Kaneko S, Murphy PM, Mukaida N
    • 雑誌名

      International Journal of Cancer 118(8)

      ページ: 1869-1876

  • [雑誌論文] Monocyte chemoattractant protein-1 gene delivery enhances antitumor effects of herpes simplex virus thymidine kinase/ganciclovir system in a model of colon cancer.2006

    • 著者名/発表者名
      Kagaya T, Nakamoto Y, Sakai Y, Tsuchiyama T, Yagita H, Mukaida N, Kaneko S
    • 雑誌名

      Cancer Gene Therapy 13 (4)

      ページ: 357-366

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi